ハイクノミカタ

短日のかかるところにふとをりて 清崎敏郎【季語=短日(冬)】


短日のかかるところにふとをりて

清崎敏郎

「短日」という季語の効きに句の全てがかかっている。いや、むしろ「短日」という季題を詠んでいるというべきか。

「ふと」という気づきも、突き詰めれば「短日」という季題の延長にある。「普段ならこれくらいの日の感じの頃には家路を辿っているか、家に居るはずだが」といったような、こんな感慨を伴う日の短さへの「ふと」した気づきが、切れのない叙法で書いてある。ふっとわいた思いを、さっと早く書き留めたような印象がある。

如何にも季題として据えましたといったかたちで、「短日やかかるところにふとをりて」とした場合、「や」の詠嘆がわざとらしくて不自然に響いて良くない。関連して「ふと」も煩くなって来る。
「かかるところ」というぼかした言い方も、「短日」への気づきがこの句の核であることから考えると、わざわざ具体化することの方が不自然な印象を生む悪手なのである。

迷ったら切れとか、なるべく具体化せよとか、そういう教科書的な言説にしたがっていれば良いということでもないということを、この句に思わされる。

(安里琉太)


【執筆者プロフィール】
安里琉太(あさと・りゅうた)
1994年沖縄県生まれ。「銀化」「群青」「」同人。句集に『式日』(左右社・2020年)。 同書により、第44回俳人協会新人賞



安里琉太のバックナンバー】
>>〔7〕GAFA世界わがバ美肉のウマ逃げよ  関悦史
>>〔6〕生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子
>>〔5〕青年鹿を愛せり嵐の斜面にて  金子兜太
>>〔4〕ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸
>>〔3〕昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
>>〔2〕魚卵たべ九月些か悔いありぬ  八田木枯
>>〔1〕松風や俎に置く落霜紅      森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 鴨翔つてみづの輪ふたつ交はりぬ 三島ゆかり【季語=鴨(冬)】
  2. 海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美【無季】
  3. 海底に足跡のあるいい天気 『誹風柳多留』
  4. 絵杉戸を転び止まりの手鞠かな 山崎楽堂【季語=手鞠(新年)】
  5. 風光りすなはちもののみな光る 鷹羽狩行【季語=風光る(春)】
  6. なだらかな坂数へ日のとある日の 太田うさぎ【季語=数へ日(冬)】…
  7. 謝肉祭の仮面の奥にひすいの眼 石原八束【季語=謝肉祭(春)】
  8. 春の雁うすうす果てし旅の恋 小林康治【季語=春の雁(春)】

おすすめ記事

  1. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#02】猫を撮り始めたことについて
  2. 「けふの難読俳句」【第6回】「後妻/前妻」
  3. 【書評】渡辺花穂 第一句集『夏衣』(北辰社、2020年)
  4. 【卵の俳句】
  5. あたゝかに六日年越よき月夜 大場白水郎【季語=六日年越(新年)】
  6. 【#33】台北市の迪化街
  7. 木の葉髪あはれゲーリークーパーも 京極杞陽【季語=木の葉髪(冬)】
  8. 【春の季語】チューリップ
  9. 【新年の季語】七日
  10. いづくともなき合掌や初御空 中村汀女【季語=初御空(新年)】

Pickup記事

  1. お障子の人見硝子や涅槃寺 河野静雲【季語=涅槃寺(春)】
  2. 【新年の季語】どんど焼
  3. 手花火を左に移しさしまねく 成瀬正俊【季語=花火(夏/秋)】
  4. 【冬の季語】寒し
  5. 【セクト・ポクリット読者限定】『神保町に銀漢亭があったころ』注文フォーム【送料無料】
  6. スバルしずかに梢を渡りつつありと、はろばろと美し古典力学 永田和宏
  7. 変身のさなかの蝶の目のかわき 宮崎大地【季語=蝶(春)】
  8. 土のこと水のこと聞き苗を買ふ 渡部有紀子【季語=苗を買ふ(春)】
  9. 【冬の季語】忘年
  10. 膝枕ちと汗ばみし残暑かな 桂米朝【季語=残暑(秋)】
PAGE TOP