ハイクノミカタ

いけにえにフリルがあって恥ずかしい 暮田真名


いけにえにフリルがあって恥ずかしい

暮田真名


上五中七の措辞はもちろん目を引くが、「恥ずかしい」がなかなか曲者である。この恥ずかしいは誰の側の感情だろう。いけにえか、それともいけにえを見ている側か。いけにえと対象化しているから、いけにえ自体ではなさそうである。いけにえのフリルを見ていてなんだか恥ずかしくなってきたとか、そういう姿のいけにえに共感して恥ずかしいと思ったとか、そういうことだろうか。共感性羞恥なのかもしれない。しかし、いけにえにも共感できるもんなんだなと思う。

暮田が過去に関西現代俳句協会のサイトに寄せた「川柳はなぜ奇行に及ぶのか」は、思い返しても興味深いところがある。たしかに奇行に及ぶよなあと思う。

この度、暮田真名の川柳句集『ふりょの星』が発売された。まだ読んでいないが読むのが楽しみである。
加えて、5月下旬には平岡直子の川柳句集『Ladies and』、6月下旬にはなかはられいこの川柳句集『くちびるにウェハース』が出るらしい。以前、平岡の歌集を読んで日本語を脱臼させる感じがあると思ったことがある。川柳句集の方はどうなのだろうか。もしその点で形作られても興味深く思う一冊だろうと思う。しばらく楽しみである。

安里琉太


【執筆者プロフィール】
安里琉太(あさと・りゅうた)
1994年沖縄県生まれ。「銀化」「群青」「」同人。句集に『式日』(左右社・2020年)。 同書により、第44回俳人協会新人賞


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓



安里琉太のバックナンバー】

>>〔30〕切腹をしたことがない腹を撫で   土橋螢
>>〔29〕蟲鳥のくるしき春を不爲     高橋睦郎
>>〔28〕春山もこめて温泉の国造り    高濱虚子
>>〔27〕毛皮はぐ日中桜満開に      佐藤鬼房
>>〔26〕あえかなる薔薇撰りをれば春の雷 石田波郷
>>〔25〕鉛筆一本田川に流れ春休み     森澄雄
>>〔24〕ハナニアラシノタトヘモアルゾ  「サヨナラ」ダケガ人生ダ 井伏鱒
>>〔23〕厨房に貝があるくよ雛祭    秋元不死男
>>〔22〕橘や蒼きうるふの二月尽     三橋敏雄
>>〔21〕詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし 三橋鷹女
>>〔20〕やがてわが真中を通る雪解川  正木ゆう子
>>〔19〕春を待つこころに鳥がゐて動く  八田木枯
>>〔18〕あっ、ビデオになってた、って君の声の短い動画だ、海の 千種創一
>>〔17〕しんしんと寒さがたのし歩みゆく 星野立子
>>〔16〕かなしきかな性病院の煙出   鈴木六林男
>>〔15〕こういうひとも長渕剛を聴くのかと勉強になるすごい音漏れ 斉藤斎藤
>>〔14〕初夢にドームがありぬあとは忘れ 加倉井秋を
>>〔13〕氷上の暮色ひしめく風の中    廣瀬直人
>>〔12〕旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子
>>〔11〕休みの日晝まで霜を見てゐたり  永田耕衣

>>〔10〕目薬の看板の目はどちらの目 古今亭志ん生
>>〔9〕こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
>>〔8〕短日のかかるところにふとをりて  清崎敏郎
>>〔7〕GAFA世界わがバ美肉のウマ逃げよ  関悦史
>>〔6〕生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子
>>〔5〕青年鹿を愛せり嵐の斜面にて  金子兜太
>>〔4〕ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸
>>〔3〕昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
>>〔2〕魚卵たべ九月些か悔いありぬ  八田木枯
>>〔1〕松風や俎に置く落霜紅      森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子【季語=室咲(冬)】
  2. みかんむくとき人の手のよく動く 若杉朋哉【季語=蜜柑(冬)】
  3. 風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
  4. 中干しの稲に力を雲の峰 本宮哲郎【季語=雲の峰(夏)】
  5. すばらしい乳房だ蚊が居る 尾崎放哉【季語=蚊(夏)】
  6. 夏場所や新弟子ひとりハワイより 大島民郎【季語=夏場所(夏)】
  7. 集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】…
  8. いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】…

おすすめ記事

  1. 悉く全集にあり衣被 田中裕明【季語=衣被(秋)】
  2. 黒鯛のけむれる方へ漕ぎ出づる 宇多喜代子【季語=黒鯛(夏)】
  3. オリヲンの真下春立つ雪の宿 前田普羅【季語=春立つ(春)】
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月23日配信分】
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【8月27日配信分】
  6. 【第7回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:篠崎央子さん・飯田冬眞さん)【後編】
  7. 春を待つこころに鳥がゐて動く 八田木枯【季語=春を待つ(冬)】
  8. うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】
  9. おでん屋の酒のよしあし言ひたもな 山口誓子【季語=おでん(冬)】
  10. 銀河系のとある酒場のヒヤシンス 橋 閒石【季語=ヒヤシンス(春)】

Pickup記事

  1. 美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】
  2. 未生以前の石笛までも刎ねる 小野初江
  3. 【冬の季語】鯨
  4. 山茶花の日々の落花を霜に掃く 瀧本水鳴【季語=山茶花(冬)】
  5. 大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太【季語=大年(冬)】
  6. 【夏の季語】泰山木の花
  7. 鷹鳩と化して大いに恋をせよ 仙田洋子【季語=鷹鳩と化す(春)】
  8. よき椅子にもたれて話す冬籠 池内たけし【季語=冬籠(冬)】
  9. 【春の季語】春の灯
  10. 新宿発は逃避行めき冬薔薇 新海あぐり【季語=冬薔薇(冬)】
PAGE TOP