ハイクノミカタ

初夢にドームがありぬあとは忘れ 加倉井秋を【季語=初夢(新年)】


初夢にドームがありぬあとは忘れ

加倉井秋を


一富士二鷹三茄子の初夢ならばめでたいが、ドームというのはなんとも味気ない。 だが、それがまたリアルな印象を与える。

ドームという巨大な空洞。夢という無意識的な領域。無意識は、普段は主体的に思える自身の内側にある空洞とも言えよう。丸みを帯びた巨大なドームのシルエットだけが夢の印象として残っている。

(安里琉太)


【執筆者プロフィール】
安里琉太(あさと・りゅうた)
1994年沖縄県生まれ。「銀化」「群青」「」同人。句集に『式日』(左右社・2020年)。 同書により、第44回俳人協会新人賞



安里琉太のバックナンバー】

>>〔13〕氷上の暮色ひしめく風の中    廣瀬直人
>>〔12〕旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子
>>〔11〕休みの日晝まで霜を見てゐたり  永田耕衣
>>〔10〕目薬の看板の目はどちらの目 古今亭志ん生
>>〔9〕こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
>>〔8〕短日のかかるところにふとをりて  清崎敏郎
>>〔7〕GAFA世界わがバ美肉のウマ逃げよ  関悦史
>>〔6〕生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子
>>〔5〕青年鹿を愛せり嵐の斜面にて  金子兜太
>>〔4〕ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸
>>〔3〕昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
>>〔2〕魚卵たべ九月些か悔いありぬ  八田木枯
>>〔1〕松風や俎に置く落霜紅      森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 雛飾る手の数珠しばしはづしおき 瀬戸内寂聴【季語=雛飾る(春)】…
  2. 蔓の先出てゐてまろし雪むぐら 野村泊月【季語=雪むぐら(冬)】
  3. 地吹雪や蝦夷はからくれなゐの島 櫂未知子【季語=地吹雪(冬)】 …
  4. 毛皮はぐ日中桜満開に 佐藤鬼房【季語=桜(春)】
  5. 冬銀河旅鞄より流れ出す 坂本宮尾【季語=冬銀河(冬)】
  6. ピザーラの届かぬ地域だけ吹雪く かくた【季語=吹雪(冬)】
  7. 鳥けもの草木を言へり敗戦日 藤谷和子【季語=敗戦日(秋)】
  8. 古池や芭蕉飛こむ水の音 仙厓【季語=芭蕉(秋)】

おすすめ記事

  1. ひるすぎの小屋を壊せばみなすすき 安井浩司【季語=すすき(秋)】
  2. 馬小屋に馬の表札神無月 宮本郁江【季語=神無月(冬)】
  3. 【書評】伊藤伊那男 第三句集『然々と』(北辰社、2018年)
  4. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)
  5. 水吸うて新聞あをし花八ツ手 森賀まり【季語=花八ツ手(冬)】
  6. 夜着いて花の噂やさくら餅 關 圭草【季語=桜餅(春)】
  7. なぐさめてくるゝあたゝかなりし冬    稲畑汀子【季語=冬あたたか(冬)】
  8. 【連載】歳時記のトリセツ(6)/岡田由季さん
  9. 霜夜子は泣く父母よりはるかなものを呼び 加藤楸邨【季語=霜夜(冬)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第19回】篠崎央子

Pickup記事

  1. シゴハイ【第4回】中井汰浪(「浪乃音酒造」蔵元)
  2. 来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井
  3. 凍る夜の大姿見は灯を映す 一力五郎【季語=凍る(冬)】
  4. 一匹の芋虫にぎやかにすすむ 月野ぽぽな【季語=芋虫(秋)】
  5. 雪兎なんぼつくれば声通る 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】
  6. 風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
  7. 【春の季語】雛あられ
  8. 来よ来よと梅の月ヶ瀬より電話 田畑美穂女【季語=梅 (春)】
  9. 【冬の季語】マスク
  10. 甘き花呑みて緋鯉となりしかな 坊城俊樹【季語=緋鯉(夏)】
PAGE TOP