ハイクノミカタ

初夢にドームがありぬあとは忘れ 加倉井秋を【季語=初夢(新年)】


初夢にドームがありぬあとは忘れ

加倉井秋を


一富士二鷹三茄子の初夢ならばめでたいが、ドームというのはなんとも味気ない。 だが、それがまたリアルな印象を与える。

ドームという巨大な空洞。夢という無意識的な領域。無意識は、普段は主体的に思える自身の内側にある空洞とも言えよう。丸みを帯びた巨大なドームのシルエットだけが夢の印象として残っている。

(安里琉太)


【執筆者プロフィール】
安里琉太(あさと・りゅうた)
1994年沖縄県生まれ。「銀化」「群青」「」同人。句集に『式日』(左右社・2020年)。 同書により、第44回俳人協会新人賞



安里琉太のバックナンバー】

>>〔13〕氷上の暮色ひしめく風の中    廣瀬直人
>>〔12〕旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子
>>〔11〕休みの日晝まで霜を見てゐたり  永田耕衣
>>〔10〕目薬の看板の目はどちらの目 古今亭志ん生
>>〔9〕こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
>>〔8〕短日のかかるところにふとをりて  清崎敏郎
>>〔7〕GAFA世界わがバ美肉のウマ逃げよ  関悦史
>>〔6〕生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子
>>〔5〕青年鹿を愛せり嵐の斜面にて  金子兜太
>>〔4〕ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸
>>〔3〕昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
>>〔2〕魚卵たべ九月些か悔いありぬ  八田木枯
>>〔1〕松風や俎に置く落霜紅      森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 蔓の先出てゐてまろし雪むぐら 野村泊月【季語=雪むぐら(冬)】
  2. 香水や時折キッとなる婦人 京極杞陽【季語=香水(夏)】
  3. 冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子【季語=冬麗(冬)】
  4. 煮し蕗の透きとほりたり茎の虚 小澤實【季語=蕗(夏)】
  5. 半夏蛸とは化けて出る蛸かとも 後藤比奈夫【季語=半夏(夏)】
  6. ソーダ水方程式を濡らしけり 小川軽舟【季語=ソーダ水(夏)】
  7. いぬふぐり昔の恋を問はれけり 谷口摩耶【季語=いぬふぐり(春)】…
  8. 一臓器とも耕人の皺の首 谷口智行【季語=耕人(春)】

おすすめ記事

  1. 田に人のゐるやすらぎに春の雲 宇佐美魚目【季語=春の雲(春)】
  2. 梅の径用ありげなる人も行く 今井つる女【季語=梅 (春)】
  3. 【春の季語】恋猫
  4. 【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
  5. 【夏の季語】海の家
  6. ミシン台並びやすめり針供養 石田波郷【季語=針供養(春)】
  7. 秋めくやあゝした雲の出かゝれば      池内たけし【季語=秋めく(秋)】
  8. 先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】
  9. 【冬の季語】枯野
  10. 【夏の季語】緑蔭

Pickup記事

  1. 手の甲に子かまきりをり吹きて逃す 土屋幸代【季語=子かまきり(夏)】
  2. 昼顔のあれは途方に暮るる色 飯島晴子【季語=昼顔(夏)】
  3. 老人になるまで育ち初あられ 遠山陽子【季語=初霰(冬)】
  4. 冬の水突つつく指を映しけり 千葉皓史【季語=冬の水(冬)】
  5. 寒木が枝打ち鳴らす犬の恋 西東三鬼【季語=寒木(冬)】
  6. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#2】
  7. 台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦【季語=台風(秋)】
  8. 来て見れば来てよかりしよ梅椿 星野立子【季語=梅・椿(春)】
  9. 【#41】真夏の個人的な過ごし方
  10. 夫いつか踊子草に跪く 都築まとむ【季語=踊子草(夏)】
PAGE TOP