ハイクノミカタ

川を見るバナナの皮は手より落ち 高濱虚子【季語=バナナ(夏)】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: eye-2horikiri--1024x538.png

川を見るバナナの皮は手より落ち

高濱虚子


初出は、1935年でこれにより「バナナ」が夏の季題となった。とてつもなく有名な句だが案外、この句の「川」と「皮」が同音意義語であることに触れた鑑賞というのは、少ない気がする。当たり前すぎるからかもしれないが、まったくの偶然ということはないだろう。さて、「皮」には「身=バナナ」という対応物があるが、「川」はいかに。川の「身」とは滔々と流れてゆく水である。もちろん、その水のことを「川」と呼ぶのだけど、時間に沿って生々流転するのは、「川/皮」ではなく、その「身=バナナ/水」のほう。そんなふうに、バナナの「皮」ひとつから、川の川性について考えてしまう、哲学的(?)な句でもある、なんちゃって。(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 夏が淋しいジャングルジムを揺らす 五十嵐秀彦【季語=夏(夏)】
  2. 食欲の戻りてきたる子規忌かな 田中裕明【季語=子規忌(秋)】
  3. 九月の教室蟬がじーんと別れにくる 穴井太【季語=九月(秋)】
  4. 許したい許したい真っ青な毛糸 神野紗希【季語=毛糸(冬)】
  5. おそろしき一直線の彼方かな 畠山弘
  6. うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳【季語=椿(春)】 
  7. 雁かへる方や白鷺城かたむく 萩原麦草【季語=雁帰る(春)】
  8. 初旅の富士より伊吹たのもしき 西村和子【季語=初旅(新年)】

おすすめ記事

  1. うららかさどこか突抜け年の暮 細見綾子【季語=年の暮(冬)】
  2. 仔馬にも少し荷を付け時鳥 橋本鶏二【季語=時鳥(夏)】
  3. 三角形の 黒の物体の 裏側の雨 富沢赤黄男
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第22回】村上鞆彦
  5. 【卵の俳句】
  6. 葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  7. 夏山に勅封の大扉あり 宇佐美魚目【季語=夏山(夏)】
  8. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第2回】
  9. 螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=螢(夏)】
  10. 駅蕎麦の旨くなりゆく秋の風 大牧広【季語=秋の風(秋)】

Pickup記事

  1. 回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア 豊口陽子
  2. 【冬の季語】聖菓
  3. 赤福の餡べつとりと山雪解 波多野爽波【季語=雪解(春)】 
  4. 【新年の季語】獅子舞
  5. 去年今年詩累々とありにけり 竹下陶子【季語=去年今年(冬)】
  6. 海の日の海より月の上りけり 片山由美子【季語=海の日(夏)】
  7. 【春の季語】山桜
  8. 【夏の季語】夏の夢
  9. 【新年の季語】松飾る
  10. 【冬の季語】冬の川
PAGE TOP