タグ:高濱虚子
-
【連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 七草粥
七草粥 Congee aux sept herbes きょうは七日。人日ですね。中国の古い歳時記で、元日=鶏日、二日=狗日、三日=猪日、四日=羊日、五日=牛日、六日=馬日で、…詳細を見る -
去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子【季語=去年今年(冬)】
去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子(たかはまきょし)()())) 今週、日曜から月曜にかけての未明、ハイクノミカタ・水曜日担当の橋本直さんから「大晦日は大年の句にしたので、去年今年つ…詳細を見る -
【連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 ブリニとタラマ
ブリニとタラマ Blinis et tarama maison 年越しのシャンパーニュに合うおつまみ、もう一品。蕎麦粉でつくるパンケーキ「ブリニ」と、たらことクリームのペー…詳細を見る -
うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子【季語=羽子板市(冬)】
うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子 東京では17日より3日間、浅草観音の境内で羽子板市が立つ。そのずらりと並んだ絢爛豪華な光景はまさに 羽子板市三日の栄華つくしけり 水…詳細を見る -
大空に伸び傾ける冬木かな 高浜虚子【季語=冬木(冬)】
大空に伸び傾ける冬木かな 高浜虚子 常緑樹でも落葉樹でも、冬の樹木を総称して冬木と言うが、どちらかというと、葉を落として幹や枝々があらわになった落葉樹の方が冬木というにふさわしい。 …詳細を見る -
川を見るバナナの皮は手より落ち 高濱虚子【季語=バナナ(夏)】
川を見るバナナの皮は手より落ち 高濱虚子 初出は、1935年でこれにより「バナナ」が夏の季題となった。とてつもなく有名な句だが案外、この句の「川」と「皮」が同音意義語であることに触れた鑑賞というのは、少な…詳細を見る