高濱虚子

  1. 鎌倉を驚かしたる余寒あり 高濱虚子【季語=余寒(春)】

    鎌倉を驚かしたる余寒あり高濱虚子やはり地名の効きがよい。南は海にひらけて、あとの三方は山に囲まれている鎌倉は、冬でも比較的温暖なところだろう。また、この句の「鎌倉」からは、こういう地形の背景のみなら…

  2. 一月や去年の日記なほ机辺     高濱虚子【季語=一月(冬)】

    一月や去年の日記なほ机辺高濱虚子新年明けましておめでとうご…

  3. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第4回】

    【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第4回】句会は…

  4. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#17

    【連載】もしあの俳人が歌人だったらSession #17管理人引っ越しのた…

  5. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第3回】

    【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第3回】男なの…

  6. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第2回】

  7. ある年の子規忌の雨に虚子が立つ 岸本尚毅【季語=子規忌(秋)】

  8. 蛇の衣傍にあり憩ひけり 高濱虚子【季語=蛇の衣(夏)】

  9. 春山もこめて温泉の国造り 高濱虚子【季語=春山(春)】

  10. ばばばかと書かれし壁の干菜かな   高濱虚子【季語=干菜(冬)】

  11. 旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子【季語=冬日(冬)】

  12. 子規逝くや十七日の月明に 高浜虚子【季語=月明(秋)】

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP