季語・歳時記

【秋の季語】西の虚子忌(西虚子忌)

【秋の季語=晩秋(10月)】西の虚子忌(西虚子忌)

虚子の命日である「虚子忌」は4月8日であるが、この日の約半年後にあたる10月14日には、比叡山横川の虚子之塔で行われる法要が行われる。虚子は比叡山を度々訪れ、虚子之塔を建立。没年(1959年)のこの日、その遺志によって分骨が行われたことによっている。

長い季題であるため「西虚子忌」とつづめて使われることもある。


【西の虚子忌(上五)】
西虚子忌横川の栗の皮を剥き 小路紫峽
西虚子忌母の不参を詫びもして 稲畑廣太郎

【西の虚子忌(中七)】
この後は西の虚子忌と申さばや 星野立子
西方へ西の虚子忌の香及ぶ  阿波野青畝
ともかくも西の虚子忌の予定組む 稲畑汀子
西へ往くすなはち西の虚子忌かな 坊城俊樹

【西の虚子忌(下五)】
会ひたくて来たのに会へず西虚子忌  星野椿
僧もまた若きに継がれ西虚子忌 安原葉


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】古暦
  2. 【春の季語】囀る
  3. 【秋の季語】秋山
  4. 【冬の季語】冬蟹
  5. 【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  6. 【冬の季語】鬼やらう
  7. 【秋の季語】秋桜
  8. 【新年の季語】どんど焼

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】芋虫
  2. バー温し年豆妻が撒きをらむ 河野閑子【季語=年豆(冬)】
  3. 【新年の季語】去年今年
  4. 【新連載】新しい短歌をさがして【1】服部崇
  5. 【夏の季語】梅干(梅干し)
  6. 金魚屋が路地を素通りしてゆきぬ 菖蒲あや【季語=金魚(夏)】
  7. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第5回
  8. 【連載】歳時記のトリセツ(9)/干場達矢さん
  9. 蛇の衣傍にあり憩ひけり 高濱虚子【季語=蛇の衣(夏)】
  10. 秋めくやあゝした雲の出かゝれば      池内たけし【季語=秋めく(秋)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】冬木立
  2. 山又山山桜又山桜 阿波野青畝【季語=山桜(春)】
  3. 絵杉戸を転び止まりの手鞠かな 山崎楽堂【季語=手鞠(新年)】
  4. 鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉【季語=鶯(春)】
  5. 十薬の蕊高くわが荒野なり 飯島晴子【季語=十薬(夏)】
  6. 【春の季語】蜃気楼
  7. 【春の季語】春泥
  8. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#01】「木綿のハンカチーフ」を大学授業で扱った時のこと
  9. 【冬の季語】聖夜劇
  10. 【夏の季語】草田男忌/炎熱忌
PAGE TOP