冬の季語

【冬の季語】熊穴に入る

【冬の季語=仲冬(12月)】熊穴に入る

」が「冬眠」のため穴に入ること。

入らずに餌をもとめて人里に降りてくることも増えている。

七十二候の中には「熊蟄穴(くまあなにこもる)」がある。12月12日~12月16日ごろ。

春の季語「熊穴を出づ」と対応する。


【熊穴に入る(上五)】
熊穴に入る頃ならむ火を熾す 坂東文子

【熊穴に入る(中七)】

【熊穴に入る(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】夏至
  2. 【冬の季語】霜柱
  3. 【春の季語】囀る
  4. 【春の季語】初蝶
  5. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)
  6. 【秋の季語】草の花
  7. 【新年の季語】門の松
  8. 【冬の季語】冬日

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】梅雨入
  2. 向日葵をつよく彩る色は黒 京極杞陽【季語=向日葵(夏)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第69回】山岸由佳
  4. 【連載】久留島元のオバケハイク【第3回】「雪女」
  5. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第7回
  6. 【春の季語】葱坊主
  7. 春立つと拭ふ地球儀みづいろに 山口青邨【季語=春立つ(春)】
  8. 菜の花やはつとあかるき町はつれ 正岡子規【季語=菜の花(春)】
  9. 花の幹に押しつけて居る喧嘩かな 田村木國【季語=花(春)】
  10. 夏が淋しいジャングルジムを揺らす 五十嵐秀彦【季語=夏(夏)】

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第69回】 東吉野村と三橋敏雄
  2. 夜の子の明日の水着を着てあるく 森賀まり【季語=水着(夏)】
  3. 【第22回】新しい短歌をさがして/服部崇
  4. 卓に組む十指もの言ふ夜の秋 岡本眸【季語=夜の秋(夏)】
  5. 【#43】愛媛県歴史文化博物館の歴史展示ゾーン
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
  7. 詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし 三橋鷹女【季語=二月(春)】
  8. 空のいろ水のいろ蝦夷延胡索 斎藤信義【季語=蝦夷延胡索(夏)】
  9. 年迎ふ父に胆石できたまま 島崎寛永【季語=年迎ふ(新年)】 
  10. 略図よく書けて忘年会だより 能村登四郎【季語=暖房(冬)】
PAGE TOP