季語・歳時記

【新年の季語】正月

新年の季語(1月)】正月

年が始まる標準(=正)の月だと見た一月のこと。特に、新年を祝う年頭をいう。

かつては、旧暦の1月15日でその年の最初の満月の日を、「小正月」と呼び祝っていた。これは、正月を「大正月」と呼ぶのに対するもの。 この日に行われる行事としては、「どんど焼」が有名。

中国や韓国など、アジアの多くの国ではいまも旧暦の一月一日を祝う。「旧正月」。


【正月(上五)】
正月の父と見しものすくなかり 大牧広
正月の人に寄りくる鴎かな 山本洋子
正月の母のうずうずしてゐたり 齋藤朝比古

【正月(中七)】
喫茶よたろう正月の海よく見えて  西村麒麟

【正月(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】室咲
  2. 【冬の季語】ストーブ
  3. 【春の季語】雛
  4. 【秋の季語】紫式部の実/式部の実 実紫 子式部
  5. 【秋の季語】草の花
  6. 【春の季語】鶯
  7. 【冬の季語】冬滝
  8. 【秋の季語】流星/流れ星 夜這星 星流る 星飛ぶ 星糞

おすすめ記事

  1. 幻影の春泥に投げ出されし靴 星野立子【季語=春泥(春)】
  2. 【夏の季語】夏蝶
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第39回】 青森・五所川原と成田千空
  4. 【秋の季語】白式部
  5. ひよんの実や昨日と違ふ風を見て   高橋安芸【季語=ひよんの実(秋)】
  6. 【夏の季語】梅雨の月
  7. 飛んでゐる蝶にいつより蜂の影 中西夕紀【季語=蝶・蜂(春)】
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」タルト・オ・ポンム
  9. 真っ白な息して君は今日も耳栓が抜けないと言う 福田若之【季語=真っ白な息(冬)】
  10. 山茶花の日々の落花を霜に掃く 瀧本水鳴【季語=山茶花(冬)】

Pickup記事

  1. 怒濤聞くかたはら秋の蠅叩 飯島晴子【季語=秋(秋)】
  2. 【#32】『教養としての俳句』の本作り
  3. 湖の水かたふけて田植かな 高井几董【季語=田植(夏)】
  4. マンホール出て蝙蝠となる男 小浜杜子男【季語=蝙蝠(夏)】
  5. 【夏の季語】水着
  6. 【#27】約48万字の本作りと体力
  7. 残る色明日にたゝみて花蓮 佐藤冨士男【季語=花蓮(夏)】
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」ルバーブ
  9. 老人がフランス映画に消えてゆく 石部明
  10. 【新番組】ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【予告】
PAGE TOP