季語・歳時記

【春の季語】蜃気楼

【春の季語=晩春(4月)】蜃気楼

光の屈折により、遠くの景色が伸びたり反転したりして、実際とは違う景色に見える現象。伝説の「蜃」と呼ばれる想像上の生き物が、気を吐いて楼閣を現すと考えられたことから蜃気楼と呼ばれるようになった。

浮島、蓬莱山、海市、山市、蜃市、貝櫓、喜見城、善見城などとさまざまに呼称されるが、俳句の季語としては「海市」がわりあいによく使われる。

江戸時代から蜃気楼の名所として知られるのは、富山県の「魚津」であり、当地ではこの時期に「しんきろうマラソン」が開催されている。


【蜃気楼(上五)】
蜃気楼博士ばかりが現れし 阪西敦子

【蜃気楼(中七)】

【蜃気楼(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】浜下り
  2. 【冬の季語】数え日
  3. 【秋の季語】秋草
  4. 【秋の季語】秋分
  5. 【夏の季語】小暑
  6. 【冬の季語】蓮根
  7. 【春の季語】春野
  8. 【秋の季語】秋めく

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】母の日
  2. フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】
  3. 稲妻となつてお前を喜ばさう 竹岡一郎【季語=稲妻(秋)】
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【10】/辻本芙紗(「銀漢」同人)
  5. 枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】
  6. 【連載】歳時記のトリセツ(3)/鈴木牛後さん
  7. 雨聴いて一つ灯に寄る今宵かな 村上鬼城【季語=無月(秋)?】
  8. 【秋の季語】秋思
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第46回】小野寺清人
  10. 松本実穂 第一歌集『黒い光』(角川書店、2020年)

Pickup記事

  1. 【#32】『教養としての俳句』の本作り
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第55回】 甲府盆地と福田甲子雄
  3. 恋の句の一つとてなき葛湯かな 岩田由美【季語=葛湯(冬)】
  4. 夕づつにまつ毛澄みゆく冬よ来よ 千代田葛彦【季語=冬隣(秋)】
  5. 【冬の季語】鯨
  6. 死も佳さそう黒豆じっくり煮るも佳し 池田澄子【季語=黒豆(新年)】
  7. 鳥けもの草木を言へり敗戦日 藤谷和子【季語=敗戦日(秋)】
  8. 【第2回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 月野ぽぽなさん)
  9. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#02】猫を撮り始めたことについて
  10. 【復活?】神保町に銀漢亭があったころ【目次】
PAGE TOP