季語・歳時記

【春の季語】蜃気楼

【春の季語=晩春(4月)】蜃気楼

光の屈折により、遠くの景色が伸びたり反転したりして、実際とは違う景色に見える現象。伝説の「蜃」と呼ばれる想像上の生き物が、気を吐いて楼閣を現すと考えられたことから蜃気楼と呼ばれるようになった。

浮島、蓬莱山、海市、山市、蜃市、貝櫓、喜見城、善見城などとさまざまに呼称されるが、俳句の季語としては「海市」がわりあいによく使われる。

江戸時代から蜃気楼の名所として知られるのは、富山県の「魚津」であり、当地ではこの時期に「しんきろうマラソン」が開催されている。


【蜃気楼(上五)】
蜃気楼博士ばかりが現れし 阪西敦子

【蜃気楼(中七)】

【蜃気楼(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】九月
  2. 【冬の季語】室咲
  3. 【冬の季語】小六月
  4. 【冬の季語】雪達磨
  5. 【冬の季語】冬の猫
  6. 【冬の季語】枯野
  7. 【秋の季語】西瓜/西瓜畑 西瓜番 西瓜売
  8. 【冬の季語】日向ぼこ

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】春近し
  2. 秋蝶のちひさき脳をつまみけり 家藤正人【季語=秋蝶(秋)】
  3. 【新年の季語】春七種(春七草)
  4. 一つづつ包むパイ皮春惜しむ 代田青鳥【季語=春惜しむ(春)】
  5. 「けふの難読俳句」【第2回】「尿」
  6. 川を見るバナナの皮は手より落ち 高濱虚子【季語=バナナ(夏)】
  7. 地吹雪や蝦夷はからくれなゐの島 櫂未知子【季語=地吹雪(冬)】 
  8. 【冬の季語】凍蝶
  9. 【冬の季語】冬滝
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年11月分】

Pickup記事

  1. 魚のかげ魚にそひゆく秋ざくら 山越文夫【季語=コスモス(秋)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」菜の花のオイスターソースがけ
  3. ここは敢て追はざる野菊皓かりき 飯島晴子【季語=野菊(秋)】
  4. 【冬の季語】マスク
  5. 【新年の季語】なまはげ
  6. 妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀
  7. クローバーや後髪割る風となり 不破 博【季語=クローバー(春)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第66回】 秩父・長瀞と馬場移公子
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第66回】阪西敦子
  10. 【春の季語】初花
PAGE TOP