季語・歳時記

【春の季語】海市

【春の季語=晩春(4月)】海市

「かいし」と読む。いわゆる「蜃気楼」のこと。科学的にいえば、光の屈折により、遠くの景色が伸びたり反転したりして、実際とは違う景色に見える現象であるが、文学的には想像力をかきたてる、ぼんやりとした春らしい季語である。富山湾は名所として有名で、〈ふるさとにかいしたちしとたびごころ〉という句がある沢木欣一は、富山市生まれの俳人。


【海市(上五)】
海市より便り一片ひるかもめ 橋本榮冶
海市あり別れて匂ふ男あり 秦夕美
海市まで手持ちの時間つかひきる 大河原倫子
海市まで雲を連れゆく汽笛かな  矢野玲奈

【海市(中七)】
ふるさとにかいしたちしとたびごころ 沢木欣一
遺棄されし海市に骨の笛が鳴る 角川春樹
故郷すでに海市の中や母老いし 柴田佐知子

【海市(下五)】
李承晩ラインのあたり海市立つ 茨木和生


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬の日
  2. 【春の季語】菜の花
  3. 【新年の季語】読初
  4. 【春の季語】恋の猫
  5. 【夏の季語】蝸牛
  6. 【冬の季語】水鳥
  7. 【秋の季語】蓑虫/鬼の子 蓑虫鳴く
  8. 【新年の季語】正月

おすすめ記事

  1. 【春の季語】春節
  2. 靴音を揃えて聖樹まで二人 なつはづき【季語=聖樹(冬)】
  3. 【新年の季語】注連の内
  4. 【冬の季語】納豆
  5. 【新年の季語】松の内
  6. やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子【無季】
  7. 銀漢を荒野のごとく見はるかす 堀本裕樹【季語=銀漢(秋)】
  8. 水吸うて新聞あをし花八ツ手 森賀まり【季語=花八ツ手(冬)】
  9. 夾竹桃くらくなるまで語りけり 赤星水竹居【季語=夾竹桃(夏)】
  10. 「野崎海芋のたべる歳時記」卵のココット

Pickup記事

  1. スタールビー海溝を曳く琴騒の 八木三日女
  2. 秋・紅茶・鳥はきよとんと幸福に 上田信治【季語=秋(秋)】
  3. 天女より人女がよけれ吾亦紅 森澄雄【季語=吾亦紅(秋)】
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【3】/武田花果(「銀漢」「春耕」同人)
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年9月分】
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月2日配信分】
  7. 【冬の季語】白菜
  8. 【書評】仙田洋子 第4句集『はばたき』(角川書店、2019年)
  9. キャベツに刃花嫁衣裳は一度きり 山田径子【季語=キャベツ(夏)】
  10. 手繰るてふ言葉も旨し走り蕎麦 益岡茱萸【季語=走り蕎麦(秋)】
PAGE TOP