季語・歳時記

【秋の季語】臭木の花/花臭木 常山木の花

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【秋の季語(初秋=8月)】臭木の花/常山木の花

【解説】名前の由来は葉っぱの悪臭ですが、花や果実はけっこういいにおい。8月から10月の暑い季節、クサギは山野で次々と花を咲かせます。赤紫色のインパクトある萼に、細くて可憐な白色の五弁花を咲かせるのが特徴。

【臭木の花】
逃ぐる子を臭木の花に挟みうち   波多野爽波

【花臭木】
花臭木に蝶のせはしや浮かび沈み  本井英

【常山木の花】
行き過ぎて常山木の花の匂ひけり  富安風生

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】虫籠/むしご
  2. 【秋の季語】天の川/銀漢 銀河 星河
  3. 【秋の季語】朝顔
  4. 【夏の季語】アロハシャツ/アロハ
  5. 【春の季語】初蝶
  6. 【秋の季語】鶏頭/鶏頭花
  7. 【夏の季語】昼顔/浜昼顔
  8. 【秋の季語】迎鐘/六道参 精霊迎

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP