季語・歳時記

【春の季語】遠足

【春の季語=晩春(4月)】遠足

主に学校において校外へ出かけること。おやつは300円まで。


【遠足(上五)
遠足の女教師の手に触れたがる 山口誓子
遠足の疲れの指を二本咥へ 中村草田男
遠足の列大丸の中とおる 田川飛旅子
遠足をしてゐて遠足したくなる 平井照敏
遠足の子に白波があるばかり 細川加賀
遠足の列大仏へ大仏へ 藤田湘子
遠足バスいつまでも子の出できたる 小澤實
遠足の頭たたいて頭数 加藤静夫
遠足や晴れて荒涼たる山河 竹岡一郎
遠足の集まつてすぐ出すバナナ 阪西敦子
遠足や眠る先生はじめて見る 斉藤志歩
遠足のペンギン音もなく水へ 黒岩徳将

【遠足(中七)】
走り出して遠足の列伸びつぱなし 能村登四郎
ペンギンのやうな遠足ペンギン見る 仲寒蟬
縄文の穴から遠足の足音 西澤みず季
すれちがふ雨の遠足かなしめる 髙柳克弘

【遠足(下五)】
にぎやかにしやがみホームの遠足子 菊田一平


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】飛魚/とびを つばめ魚 あご
  2. 【冬の季語】寒さ
  3. 【毛の俳句】
  4. 【夏の季語】月涼し
  5. 【夏の季語】筍
  6. 【冬の季語】愛日
  7. 【新年の季語】嫁が君
  8. 【春の季語】杉の花

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第59回】 宇都宮と平畑静塔
  2. 雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】
  3. 手を敷いて我も腰掛く十三夜 中村若沙【季語=十三夜(秋)】
  4. 毛糸玉秘密を芯に巻かれけり 小澤克己【季語=毛糸玉(冬)】
  5. 観音か聖母か岬の南風に立ち 橋本榮治【季語=南風(夏)】
  6. 大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太【季語=大年(冬)】
  7. 暑き夜の惡魔が頤をはづしゐる 佐藤鬼房【季語=暑し(夏)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第50回】 黒部峡谷と福田蓼汀
  9. 原爆忌誰もあやまつてはくれず 仙田洋子【季語=原爆忌(秋)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第52回】 新宿と福永耕二

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第38回】柚口満
  2. ときじくのいかづち鳴つて冷やかに 岸本尚毅【季語=冷やか(秋)】
  3. 春ショール靡きやすくて恋ごこち 檜紀代【季語=春ショール(春)】
  4. 【夏の季語】黴(かび)/青黴 毛黴 麹黴 黴の宿 黴の香
  5. 妹の手をとり水の香の方へ 小山玄紀
  6. 【#24】愛媛の興居島
  7. 水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  8. 【#26-2】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(2)
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年10月分】
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年1月分】
PAGE TOP