冬の季語

【冬の季語】春を待つ

【冬の季語=晩冬(1月)】春を待つ

暦の上では春は「立春」(2月4日ごろ)。

春の到来を待ち望むこころもちを表すのが「春待つ」という季語。

春を待つ」は、それを日常語に近づけたかたち。

関連する季語に「春近し」「春隣」「待春」など。


【春を待つ(上五)】
春を待つ商人犬を愛しけり 前田普羅
春を待つ心を正し処しにけり 星野立子
春を待つ醤そへたる氷魚飯 森 澄雄
春を待つ文を遣らねば文は来ず 上津原太希子
春を待つこころに鳥がゐて動く 八田木枯
春を待つ空の下より空を見て 八田木枯
春を待ち流木に魚刻み込む 有馬朗人
春待つてをり父の句を口ずさみ 黛まどか
春を待つ大きな鳥のごとき指揮 西村麒麟

【春を待つ(中七)】
見ぬかたの花咲く春を待つ身かな 大魯
口あけて春を待つらん犬はりこ 一茶
鰭酒も春待つ月も琥珀色 水原秋櫻子
藤村は春を待ちつつ茶を説けり 相生垣瓜人
餅の黴落して春を待ちにけり 鈴木真砂女
羽もなく鰭もなく春待つてをり  藤井あかり

【春を待つ(下五)】
小説を草して独り春を待つ 正岡子規
一挙手も一投足も春を待つ 後藤夜半
柳条の雨のごときは春を待つ 富安風生
あすしらぬみむろのやまの春を待つ 高野素十
去るものは日々に疎しや春を待つ 高野素十
九十の端を忘れ春を待つ 阿部みどり女
鵜の宿の庭に鵜舟や春を待つ 荒川あつし
十王佛常の顔して春を待つ 佐藤鬼房
妄想を懷いて明日も春を待つ 佐藤鬼房
糸電話ほどの小さな春を待つ 佐藤鬼房
国分寺の石の遺跡も春を待つ 鷹羽狩行
なんとなく街がむらさき春を待つ 田中裕明


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】春月
  2. 【冬の季語】狐
  3. 【夏の季語】クーラー
  4. 【夏の季語】梅雨入
  5. 【春の季語】薄氷
  6. 【冬の季語】十一月
  7. 【春の季語】海市
  8. 【春の季語】鰊

おすすめ記事

  1. 春惜しみつゝ蝶々におくれゆく   三宅清三郎【季語=春惜む・蝶々(春)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第22回】村上鞆彦
  3. 星空のととのふまでをバーベキュー 小山玄黙【季語=バーベキュー(夏)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第29回】広渡敬雄
  5. 【冬の季語】海鼠/海鼠舟 海鼠突 酢海鼠 海鼠腸
  6. 【秋の季語】末枯る
  7. 手の甲に子かまきりをり吹きて逃す 土屋幸代【季語=子かまきり(夏)】
  8. 古暦金本選手ありがたう 小川軽舟【季語=古暦(冬)】
  9. 綿虫や母あるかぎり死は難し 成田千空【季語=綿虫(冬)】
  10. 【新年の季語】春の七種(七草)

Pickup記事

  1. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  2. 忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 
  3. 【冬の季語】冬眠
  4. 数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】
  5. 彫り了へし墓抱き起す猫柳 久保田哲子【季語=猫柳(春)】
  6. 春の夜のエプロンをとるしぐさ哉 小沢昭一【季語=春の夜(春)】
  7. 逢いたいと書いてはならぬ月と書く 池田澄子【季語=月(秋)】
  8. 日蝕の鴉落ちこむ新樹かな 石田雨圃子【季語=新樹(夏)】
  9. 【連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 グジェール
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第28回】草津と村越化石
PAGE TOP