冬の季語

【冬の季語】待春

【冬の季語=晩冬(1月)】待春

【解説】

日脚が伸びてきて、梅の花もほころびはじめると、まだまだ寒い時期でも、春を待つ心地がじんわりと湧いてきます。それが「待春(たいしゅん)」。

もともとは「春を待つ」という言葉で表されていたものが、漢語的にも表現されるようになった。


【待春(上五)】

待春や会ひに行きたき道の神 村越化石
待春のふくれ崩るゝ波頭 星野椿
待春のぬけ道どれも潮の香 上田日差子
待春のほとりに木々をあつめたる 田中裕明
待春やうどんに絡む卵の黄 杉山久子

【待春(中七)】

祝はるゝこと待春の心あり 高木晴子
バロックといふ待春の死語ひとつ 皆吉司
濡れてより待春の黒土となる 岩岡中正

【待春(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】愛日
  2. 【冬の季語】ストーブ
  3. 【春の季語】蝶
  4. 【新年の季語】どんど焼
  5. 【夏の季語】蚊/藪蚊 縞蚊 蚊柱
  6. 【秋の季語】団栗
  7. 【春の季語】東風
  8. 【冬の季語】探梅

おすすめ記事

  1. 【春の季語】白椿
  2. 雨聴いて一つ灯に寄る今宵かな 村上鬼城【季語=無月(秋)?】
  3. 秋鰺の青流すほど水をかけ 長谷川秋子【季語=秋鰺 (秋)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第17回】太田うさぎ
  5. 枯野から信長の弾くピアノかな 手嶋崖元【季語=枯野(冬)】
  6. 牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】
  7. いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第74回】木暮陶句郎
  9. 雲の上に綾蝶舞い雷鳴す 石牟礼道子【季語=雷鳴(夏)】
  10. 【秋の季語】八月

Pickup記事

  1. 真っ白な番の蝶よ秋草に 木村丹乙【季語=秋草(秋)】
  2. 蛇の衣傍にあり憩ひけり 高濱虚子【季語=蛇の衣(夏)】
  3. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#02】猫を撮り始めたことについて
  4. ゆく船に乗る金魚鉢その金魚 島田牙城【季語=金魚(夏)】
  5. 【夏の季語】河童忌/我鬼忌 龍之介忌
  6. 【イベントのご案内】第4回 本の作り手と読む読書会 ~漢詩の〈型〉を旅する夜~
  7. 菜の花の斜面を潜水服のまま 今井聖【季語=菜の花(春)】
  8. 遠くより風来て夏の海となる 飯田龍太【季語=夏の海(夏)】
  9. 後輩のデートに出会ふ四月馬鹿 杉原祐之【季語=四月馬鹿(春)】
  10. 「ワイシャツのアイロンがけをしてほしい」夫に言われた妻の衝撃 片岡絢
PAGE TOP