季語・歳時記

【春の季語】鶯

【春の季語=三春(2月〜4月)】鶯

春を告げる鳥。

夏になると「老鶯」と呼ばれるが、別に老けたわけではない。

冬の鶯は「ホーホケキョ」とは鳴かずに「チャチャチャ」と鳴くが、これは「笹鳴」と呼ばれて冬の季語とされている。

鶯餅」や「鶯笛」もまた、春の季語。


【鶯(上五)】
鶯や亜米利加人に買はれゆく 野村泊月
鶯の啼き間違ひをして遊ぶ 後藤夜半
鶯や夢窓国師は機と書せり 和田魚里
うぐひすや寝起よき子と話しゐる 星野立子
鶯のしきりに鳴いて風呂ぬるし 本田あふひ
鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉
鴬やかまどは焔をしみなく 橋本多佳子
鶯に蔵をつめたくしておかむ 飯島晴子
うぐひすのこゑが障子にたまるかな 八田木枯
鶯や米原の町濡れやすく 加藤喜代子
鶯の気の遠くなる遠さより 鷹羽狩行
鶯のこゑのためにも切通し 鷹羽狩行
鶯やしやぶるくちよりでるめだま 山田耕司
うぐひすや名もなく川のはじまれる しなだしん
鶯や倒木のほのあたたかく 川嶋一美
鶯を鶯笛としてみたし 西村麒麟

【鶯(中七)】
少女才長け鶯の鳴き真似する 三橋鷹女
人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子
釣人のうしろ鶯きやーと鳴く 阿部青蛙

【鶯(下五)】
背のびして羽ふるはせてうぐひすの 瀧井孝作
二人でかぶる風折烏帽子うぐひすとぶ 飯島晴子

【ほかの季語と】
鶯や夏ゆふぐれの光陰に 川端茅舎


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】新蕎麦
  2. 【春の季語】雛
  3. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜し…
  4. 【春の季語】梅二月
  5. 【冬の季語】立冬
  6. 【冬の季語】冬
  7. 【春の季語】春風
  8. 【春の季語】素魚

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第125回】峯尾文世
  2. 【冬の季語】寒卵(寒玉子)
  3. 麦藁を束ねる足をあてにけり   奈良鹿郎【季語=麦藁(夏)】
  4. 父の日やある決意してタイ結ぶ 清水凡亭【季語=父の日(夏)】
  5. ぼんやりと夏至を過せり脹脛 佐藤鬼房【季語=夏至(夏)】
  6. 【冬の季語】日短
  7. 【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏
  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月9日配信分】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第65回】 福岡と竹下しづの女
  10. つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹【季語=露草 (秋)】

Pickup記事

  1. 男はよろめき/星空はぐるぐる… ゼノ・ビアヌ 
  2. 愛されずして沖遠く泳ぐなり 藤田湘子【季語=泳ぐ(夏)】
  3. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第15回】
  4. ミステリートレインが着く猿の星 飯島章友
  5. かなしきかな性病院の煙出 鈴木六林男
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第91回】北大路翼
  7. 蜃気楼博士ばかりが現れし 阪西敦子【季語=蜃気楼(春)】
  8. 【春の季語】冴返る
  9. 【新年の季語】嫁が君
  10. 絵葉書の消印は流氷の町 大串章【季語=流氷(春)】
PAGE TOP