季語・歳時記

【春の季語】鶯笛

【春の季語=初春(2月)】鶯笛

」の鳴き声のような音が出せる竹細工。芝居や演劇などにも用いられる。

旧暦が生活のベースにあったころは、元日が鶯の鳴く時期とそう遠くはなかったため、鶯笛を吹きながら、売り歩く「初音売」が存在した。

初音」とは、その年に初めて耳にする鶯の鳴き声のことで、これもまた春の季語とされる。


【鶯笛(上五)】
鶯笛ひなたの味に鳴りにけり 岡田一実

【鶯笛(中七)】
ポケットの鶯笛に手の触れぬ 佐藤和枝
遠出して鶯笛の機嫌良し 西村麒麟

【鶯笛(下五)】
まだ少し心が足りぬ鶯笛 西村麒麟


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】短日
  2. 【冬の季語】漱石忌
  3. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜し…
  4. 【冬の季語】鮟鱇
  5. 【秋の季語】天の川
  6. 【春の季語】素魚
  7. 【秋の季語】台風(颱風)
  8. 【夏の季語】空蟬/蟬の殻 蟬の抜殻

おすすめ記事

  1. 夏蝶の口くくくくと蜜に震ふ 堀本裕樹【季語=夏蝶(夏)】
  2. 【夏の季語】昼寝
  3. 深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ【季語=沈丁花(春)】
  4. 【春の季語】春めく
  5. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第1回】2012年・皐月賞
  6. 年を以て巨人としたり歩み去る 高浜虚子【季語=行年(冬)】
  7. 大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太【季語=大年(冬)】
  8. 【第1回】ポルトガル――北の村祭と人々/藤原暢子
  9. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#01】「木綿のハンカチーフ」を大学授業で扱った時のこと
  10. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#14

Pickup記事

  1. 白梅や粥の面てを裏切らむ 飯島晴子【季語=白梅(春)】
  2. 夏つばめ気流の冠をください 川田由美子 【季語=夏燕(夏)】
  3. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第10回】写真と俳句のグループ展のこと
  4. 【夏の季語】草田男忌/炎熱忌
  5. 【秋の季語】秋の空
  6. 春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子【季語=春風(春)】
  7. 背のファスナ一気に割るやちちろ鳴く 村山砂田男【季語=ちちろ鳴く(秋)】
  8. 鳥不意に人語を発す更衣 有馬朗人【季語=更衣(夏)】
  9. 恋ふたつ レモンはうまく切れません 松本恭子【季語=レモン(秋)】
  10. 蟷螂の怒りまろびて掃かれけり 田中王城【季語=蟷螂(秋)】
PAGE TOP