冬の季語

【冬の季語】冬日和

【冬の季語=初冬〜晩冬(11〜1月)】冬日和

【ミニ解説】

冬の空もよう。いかにも冬らしい天気。

気温が下がってきて、厚着になれば、寒さにも慣れ、寒さを楽しめる心持ちになってきます。


【冬日和(上五)】
冬日和心にも翳なかりけり 星野立子
冬日和続く不思議さ嬉しさよ 京極杞陽
冬日和誓子が近くなりにけり 日野草城
冬日和砥石の水を刃が捲り 延平昌弥
冬日和癌もろともに母を焼く 瀬野 浩

【冬日和(中七)】

【冬日和(下五)】
さび土のぬれ色深し冬日和 志用
大仏は慈眼視衆生冬日和 高濱虚子
照り曇り心のまゝの冬日和 高濱虚子
鐵橋に水ゆたかなる冬日和 飯田蛇笏
向ふから俳句が来るよ冬日和 村越化石
命より一日大事冬日和 正木ゆう子
薪割りの音の跳ねたる冬日和 坂元正一郎
流れゆく水に水の香冬日和 栗岡信代
跳び箱十段跳べる気がして冬日和 斯波広海
出発に法螺の音受くる冬日和  田中よりこ
苔生えて人工芝や冬日和 榮 猿丸
タイ米のみな立ち上がり冬日和 岡田由季


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】注連の内
  2. 【冬の季語】返り花(帰り花)
  3. 【夏の季語】水着
  4. 【夏の季語】夏の夢
  5. 【夏の季語】夜の秋
  6. 【冬の季語】枯蓮
  7. 【夏の季語】クーラー
  8. 【新年の季語】門の松

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第113回】佐古田亮介
  2. 針供養といふことをしてそと遊ぶ 後藤夜半【季語=針供養(春)】
  3. かき冰青白赤や混ぜれば黎 堀田季何【季語=かき氷(夏)】
  4. 吸呑の中の新茶の色なりし 梅田津【季語=新茶(夏)】
  5. 【夏の季語】水中花/酒中花
  6. 【#28】愛媛県の岩松と小野商店
  7. 秋風や眼中のもの皆俳句 高浜虚子【季語=秋風(秋)】
  8. 冴えかへるもののひとつに夜の鼻 加藤楸邨【季語=冴返る(春)】
  9. 【冬の季語】冬の滝
  10. 大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】

Pickup記事

  1. 秋虱痼  小津夜景【季語=秋虱(秋)】
  2. 車椅子はもとより淋し十三夜 成瀬正俊【季語=十三夜(秋)】
  3. 卒業の子らが机を洗ひ居る 山口草堂【季語=卒業(春)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第83回】対馬康子
  5. 紫陽花剪るなほ美しきものあらば剪る 津田清子【季語=紫陽花(夏)】
  6. 底冷えを閉じ込めてある飴細工 仲田陽子【季語=底冷(冬)】
  7. 起座し得て爽涼の風背を渡る 肥田埜勝美【季語=爽涼(秋)】
  8. 【俳句公募のご案内】「十年目の今、東日本大震災句集 わたしの一句」【12月15日締切】
  9. 一臓器とも耕人の皺の首 谷口智行【季語=耕人(春)】
  10. 【春の季語】春二番
PAGE TOP