季語・歳時記

【夏の季語】金魚/和金 琉金 蘭鋳 出目金 オランダ獅子頭 金魚田

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【解説】観賞用の魚の定番です。昔は「金魚売」といって、街中を売り歩く行商人もいたほど。「金魚すくい」の屋台は、いまでも夏祭の定番ですね。あっけなく死ぬこともあり、思いの外長生きすることも…

【関連季語】金魚売、金魚玉など。

【金魚】
いつ死ぬる金魚と知らず美しき    高浜虚子
頸すでに老いて金魚をのぞきこむ  桂信子
「金魚、金魚」「竿屋」「目立もまゐります」 筑紫磐井 
見つめをり金魚の言葉分かるまで  伊藤卓也
金魚揺れべつの金魚の現れし    阪西敦子

【出目金】
眼が合ひし出目金は横柄なりし   行方克巳

【蘭鋳】
蘭鋳の爆発寸前のかたち      奥坂 まや

【オランダ獅子頭】
死ぬときも派手に和蘭陀獅子頭   櫂未知子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】狗尾草/ゑのこ草 ゑのころ 猫じやらし
  2. 【秋の季語】露草/月草 ほたる草 ばうし花
  3. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  4. 【夏の季語】草いきれ
  5. 【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節
  6. 【冬の季語】海鼠/海鼠舟 海鼠突 酢海鼠 海鼠腸
  7. 【夏の季語】コレラ/コレラ船
  8. 【夏の季語】バナナ

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP