夏の季語

【夏の季語】和蘭陀獅子頭

金魚」の一種で、「琉金」の突然変異個体を選別・固定化した品種。江戸時代の寛政年間(1789~1800)に、中国から琉球を経て、長崎に渡来した。

当時の日本は鎖国をしていたため、珍しい渡来物を「オランダ物」と呼び珍重していた。

ちなみに「獅子頭」は新年の季語。


【金魚(上五)】
死ぬときも派手に和蘭陀獅子頭   櫂未知子



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】蝶生る
  2. 【夏の季語】蛍/初蛍 蛍火 蛍売
  3. 【秋の季語】十三夜
  4. 【夏の季語】香水
  5. 【冬の季語】冬籠
  6. 【秋の季語】赤い羽根
  7. 【冬の季語】鮟鱇
  8. 【夏の季語】蟇

おすすめ記事

  1. 【新年の季語】初旅
  2. 【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  3. つひに吾れも枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥【季語=枯野(冬)】
  4. 【#18】チャップリン映画の愉しみ方
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【7】/中島凌雲(「銀漢」同人)
  6. なにがなし善きこと言はな復活祭 野澤節子【季語=復活祭(春)】
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年4月分】
  8. 蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規【季語=蛤(春)】
  9. 【冬の季語】日向ぼこ
  10. 冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子【季語=冬麗(冬)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】椿
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年6月分】
  3. 白息の駿馬かくれもなき曠野 飯田龍太【季語=白息(冬)】
  4. たべ飽きてとんとん歩く鴉の子 高野素十【季語=鴉の子(夏)】
  5. 秋櫻子の足あと【第4回】谷岡健彦
  6. ゆげむりの中の御慶の気軽さよ 阿波野青畝【季語=御慶(新年)】
  7. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第5回
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第70回】 浅草と久保田万太郎
  9. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#12
  10. 【秋の季語】山椒の実
PAGE TOP