季語・歳時記

【春の季語】春灯

【春の季語=三春(2月〜4月)】春灯

春夕べ」あるいは「春の夜」に灯すあかりのこと。「春の灯」とも。

「しゅんとう」と漢語的に四音でも読めるが、「はるともし」と五音で和語的にも読める。

後者の場合、「春灯し」と「し」を送ることもある。

「燈」は「灯」の旧漢字である。


【春灯(上五)】
春灯の下に我あり汝あり 高浜虚子
春灯にひとりの奈落ありて座す 野澤節子
春燈の鈴ふるふごと点る路地 成田千空
春灯の壁に弥勒の耳の影 西村和子
春灯の見知らぬ街をいくつも過ぎ 西村和子

【春灯(中七)】
見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし
恋衣とは春燈にぬぎしもの 行方克巳

【春灯(下五)】
ぼんのくぼきよらにくぼみ春灯 吉屋信子
とぼしくて大きくて野の春ともし 鷲谷七菜子
遠く航くための仮泊の春灯 友岡子郷
をみならのうち揃ひたる春燈 小島健
からまつの林に遠し春灯 小川軽舟

【ほかの季語と】
浜木綿の枯れしままなる春燈 岸本尚毅


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】狐
  2. 【夏の季語】梅雨の月
  3. 【冬の季語】竜の玉(龍の玉)
  4. 【秋の季語】運動会
  5. 【春の季語】虚子忌(虚子の忌)
  6. 【秋の季語】十三夜
  7. 【冬の季語】花八手
  8. 【春の季語】四月

おすすめ記事

  1. 初島へ大つごもりの水脈を引く 星野椿【季語=大つごもり(冬)】
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年3月分】
  3. ふくしまに生れ今年の菊膾 深見けん二【季語=菊膾(秋)】
  4. 梅咲いて庭中に青鮫が来ている 金子兜太【季語=梅(春)】
  5. 裸木となりても鳥を匿へり 岡田由季【季語=裸木(冬)】
  6. 死はいやぞ其きさらぎの二日灸 正岡子規【季語=二日灸(春)】
  7. 波冴ゆる流木立たん立たんとす 山口草堂【季語=冴ゆ(冬)】
  8. べつたら市糀のつきし釣貰ふ 小林勇二【季語=べつたら市(秋)】
  9. 水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】
  10. 水道水細し残暑の体育館 野澤みのり【季語=残暑(秋)】

Pickup記事

  1. 鶴の来るために大空あけて待つ 後藤比奈夫【季語=鶴来る(秋)】
  2. 男はよろめき/星空はぐるぐる… ゼノ・ビアヌ 
  3. ミシン台並びやすめり針供養 石田波郷【季語=針供養(春)】
  4. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季語=露草(秋)】
  5. 背広来る来るジンギスカンを食べに来る 橋本喜夫【季語=ジンギスカン(秋)】 
  6. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】
  7. 冬蟹に尿ればどつと裏返る 只野柯舟【季語=冬蟹(冬)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第18回】塩竈と佐藤鬼房
  9. 変身のさなかの蝶の目のかわき 宮崎大地【季語=蝶(春)】
  10. 胎動に覚め金色の冬林檎 神野紗希【季語=冬林檎(冬)】
PAGE TOP