冬の季語

【冬の季語】寒し

【冬の季語=初冬〜晩冬(11月〜1月)】寒し

日常的な言い回しである形容詞「寒し」の文語的な言い回し。名詞形は「寒さ」。

朝寒」や「夜寒」や「やや寒」や「うそ寒」などは秋の季語、「余寒」は春の季語となっている。


【寒し(上五)】
寒き日や川に落ちこむ川の水 永井荷風
あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎
みな寒き顔かも病室賑へど 結城昌治
寒き夜や父母若く貧しかりし 田中裕明

【寒し(中七)】
別れ路の水べを寒き問ひ答へ 清原枴童
東京は寒し青空なればなお 高野ムツオ
煉瓦より寒き首出し煉瓦積む 菊田一平

【寒し(下五)】
本漁ればいつも青春肩さむし 古沢太穂
いちにちをなんにもせずに寒かりき 今井杏太郎
バス発てば君居なくなる寒くなる 辻田二章


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】夏の月
  2. 【秋の季語】新酒/今年酒
  3. 【冬の季語】今朝の冬
  4. 【夏の季語】蟻
  5. 【春の季語】白魚
  6. 【夏の季語】紫陽花
  7. 【春の季語】鶯笛
  8. 【冬の季語】湯婆(たんぽ)

おすすめ記事

  1. 一番に押す停車釦天の川 こしのゆみこ【季語=天の川 (秋)】
  2. 桜蘂ふる一生が見えてきて 岡本眸【季語=桜蘂ふる(春)】
  3. 【冬の季語】冬の月
  4. お障子の人見硝子や涅槃寺 河野静雲【季語=涅槃寺(春)】
  5. 【春の季語】東風
  6. 対岸や壁のごとくに虫の闇 抜井諒一【季語=虫(秋)】
  7. ここは敢て追はざる野菊皓かりき 飯島晴子【季語=野菊(秋)】
  8. 秋冷やチーズに皮膚のやうなもの 小野あらた【季語=秋冷(秋)】
  9. 【春の季語】春寒
  10. 【書評】中沢新一・小澤實『俳句の海に潜る』(角川書店、2016年)

Pickup記事

  1. 柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第33回】葛城山と阿波野青畝
  3. 虹の後さづけられたる旅へ発つ 中村草田男【季語=虹(夏)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第119回】木戸敦子
  5. あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
  6. 底冷えを閉じ込めてある飴細工 仲田陽子【季語=底冷(冬)】
  7. 【連載】新しい短歌をさがして【7】服部崇
  8. 【書評】中西夕紀 第4句集『くれなゐ』(本阿弥書店、2020年)
  9. 秋櫻子の足あと【第11回】谷岡健彦
  10. 【夏の季語】月涼し
PAGE TOP