季語・歳時記

【春の季語】春の夜

【春の季語=三春(2月〜4月)】春の夜

春の夜は「朧夜」になることも多く、ぼんやりと、夢うつつな印象があります。

「春の夜」は「はるのよ」と四音で読むのがクラシック。日常語に近づけると「はるのよる」と五音になります。漢語的な言い回しでは「春夜」、とっぷりと暮れた夜の時間帯は「夜半の春」と呼び分けることもあります。

「春の夜」の俳句といえば、久保田万太郎の〈時計屋の時計春の夜どれがほんと〉がとっても有名。

春の夜の短歌といえば、〈ハーブティーにハーブ煮えつつ春の夜の嘘つきはどらえもんのはじまり〉(穂村弘)。作者は、「春の夜の感覚は、ドラえもんのポケットからは何でも出てくるというその全能感」と語っています(穂村弘、山田航『世界中が夕焼け 穂村弘の短歌の秘密』)。


【春の夜(上五)】
春の夜の汝が呱々の聲いまも新た 中村草田男
春の夜や女に飲ます陀羅尼助 川端茅舎
春の夜のつめたき掌なりかさねおく 長谷川素逝
春の夜の氷の国の手鞠唄 飯田龍太
春の夜や浮世絵の虚と実の間 杉良介
春の夜の五右衛門風呂を召せといふ 神蔵 器
春の夜や皿洗はれて重ねられ 川崎展宏
春の夜の細螺の遊きりもなし 大石悦子
春の夜や犬の寝息とアイロンと 後藤雅文
春の夜のおもりのような腕時計 津田このみ
春の夜や朽ちてゆくとは匂ふこと ふけとしこ
春の夜の子の音読を聴いてをり 上野山明子
春の夜や湯船に女煙草吸ふ 榮猿丸
春の夜の絵本の山を崩し読む 甲斐のぞみ

【春の夜(中七)】
時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎
キャベジンや春の夜に浮く観覧車 藤田俊

【春の夜(下五)】
地球より外に出でたし春の夜は 鳥居三朗


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】八手の花
  2. 【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節
  3. 【冬の季語】南天の実
  4. 【冬の季語】探梅
  5. 【冬の季語】冬眠
  6. 【冬の季語】綿虫
  7. 【春の季語】鴨引く
  8. 【冬の季語】鯨

おすすめ記事

  1. ネックレスかすかに金や花を仰ぐ 今井千鶴子【季語=花(春)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」苺のシャンティイ風
  3. 【春の季語】葱坊主
  4. えりんぎはえりんぎ松茸は松茸 後藤比奈夫【季語=松茸(秋)】
  5. 【春の季語】卒業歌
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第43回】浅川芳直
  7. 内装がしばらく見えて昼の火事 岡野泰輔【季語=火事(冬)】
  8. 【春の季語】鶯笛
  9. 紫陽花のパリーに咲けば巴里の色 星野椿【季語=紫陽花(夏)】
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月16日配信分】

Pickup記事

  1. 【夏の季語】雲の峰
  2. 【秋の季語】蛇穴に入る
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第17回】太田うさぎ
  4. 【春の季語】春泥
  5. 【冬の季語】日脚伸ぶ
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第23回】松代展枝
  7. 【春の季語】鴨引く
  8. 愛断たむこころ一途に野分中 鷲谷七菜子【季語=野分(秋)】
  9. こほろぎや女の髪の闇あたたか 竹岡一郎【季語=蟋蟀(秋)】
  10. 鶴の来るために大空あけて待つ 後藤比奈夫【季語=鶴来る(秋)】
PAGE TOP