季語・歳時記

【秋の季語】曼珠沙華

【秋の季語=仲秋(9月)】曼珠沙華

【ミニ解説】

秋のお彼岸のころになると、まっすぐにのび太細い茎から、赤い炎のような特徴的な花を咲かせます。たまに白い曼珠沙華もあり。俳句の世界で誰もが知っている句といえば、山口誓子の〈つきぬけて天上の紺曼珠沙華〉や、金子兜太の〈曼珠沙華どれも腹出し秩父の子〉あたりでしょうか。

【関連季語】秋彼岸など。

【曼珠沙華】
曼珠沙華散るや赤きに耐へかねて    野見山朱鳥
夜へつづく雲の量感曼珠沙華      能村登四郎
曼珠沙華跨いでふぐり赫(かつ)とせり   能村登四郎
九十の恋かや白き曼珠沙華       文挾夫佐恵
長命の怖ろしきまで曼珠沙華      渡部よね
あかあかとあかあかあかとまんじゆさげ 角川春樹
曼珠沙華雨の一ト日を経たる色     西村和子
ずぶ濡れの電車が着きぬ曼珠沙華    奥坂まや
曼珠沙華すつかり枯れて地に刺さる   今井 豊
曼珠沙華孤心の奥に孤心あり      中岡毅雄
いつせいに振り向かれたり曼珠沙華   柏柳明子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬至
  2. 【冬の季語】小春日和
  3. 【夏の季語】梅雨入
  4. 【冬の季語】漱石忌
  5. 【春の季語】夜桜
  6. 【冬の季語】兎
  7. 【秋の季語】秋暑し
  8. 【冬の季語】冬帽

おすすめ記事

  1. 【新年の季語】正月
  2. みすずかる信濃は大き蛍籠 伊藤伊那男【季語=蛍籠(夏)】
  3. 【夏の季語】海の家
  4. 毛帽子をかなぐりすててのゝしれる     三木朱城【季語=毛帽子(冬)】
  5. 銀漢を荒野のごとく見はるかす 堀本裕樹【季語=銀漢(秋)】
  6. 馴染むとは好きになること味噌雑煮 西村和子【季語=雑煮(新年)】
  7. ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき 桂信子【季語=梅雨(夏)】
  8. 略図よく書けて忘年会だより 能村登四郎【季語=暖房(冬)】
  9. 武具飾る海をへだてて離れ住み 加藤耕子【季語=武具飾る(夏)】
  10. 春の雪指の炎ゆるを誰に告げむ 河野多希女【季語=春の雪(春)】

Pickup記事

  1. 詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし 三橋鷹女【季語=二月(春)】
  2. 行く春や鳥啼き魚の目は泪 芭蕉【季語=行く春(春)】
  3. 散るときのきてちる牡丹哀しまず 稲垣きくの【季語=牡丹(夏)】
  4. 腕まくりして女房のかき氷 柳家小三治【季語=かき氷(夏)】
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」苺のシャンティイ風
  6. 春雷や刻来り去り遠ざかり 星野立子【季語=春雷(春)】
  7. へうたんも髭の男もわれのもの 岩永佐保【季語=瓢箪(秋)】
  8. 風光りすなはちもののみな光る 鷹羽狩行【季語=風光る(春)】
  9. 【連載】歳時記のトリセツ(14)/四ッ谷龍さん
  10. 小鳥屋の前の小川の寒雀 鈴木鷹夫【季語=寒雀(冬)】
PAGE TOP