季語・歳時記

【秋の季語】秋の蛇

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【秋の季語=仲秋(9月)】秋の蛇

【解説】→ 「穴惑」のページへ

【関連季語】蛇穴を出づ(春)、蛇(夏)、くちなは(夏)、蛇皮を脱ぐ(夏)、蛇の衣(夏)など。


【秋の蛇(上五)】
秋の蛇人のごとくに我を見る 山口青邨
秋の蛇銀婚の夫婦おどろかす 山口青邨
秋の蛇一寸逃れ人逃る 津田清子
秋の蛇療園の森遠長し 石田波郷
秋の蛇去れり一行詩のごとく 上田五千石
秋の蛇美しければしばし蹤く 井沢正江
秋の蛇川渡る音だしにけり  皆川盤水
秋の蛇ゐると騒がし女人講  皆川盤水
秋の蛇舌あかあかと押し進む 和田悟朗
秋の蛇蘇我入鹿の野心もて 小林貴子

秋の蛇(中七)】

秋の蛇(下五)】
生々と打殺されて秋の蛇 村上鬼城
牛乳搾る香に迷い出て秋の蛇 中島斌雄
多佳子恋ふ修羅修羅修羅と秋の蛇  八田木枯
真二つに折れて息する秋の蛇 宇多喜代子
母の忌の杉戸を引けば秋の蛇 柿本多映
舌の先美しければ秋の蛇 鷹羽狩行
青空を濁さぬやうに秋の蛇  山尾玉藻
鉤屑くぐりゆくなり秋の蛇 中田剛
秋の蛇追って戻らぬ男かな 森田智子


→ 「穴惑」の例句

→ 「蛇穴に入る」の例句


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】草の花
  2. 【夏の季語】河童忌/我鬼忌 龍之介忌
  3. 【春の季語】春泥/春の泥
  4. 【冬の季語】水鳥/浮寝鳥
  5. 【秋の季語】萩/萩の花 白萩 紅萩 小萩 山萩 野萩 こぼれ萩 …
  6. 【夏の季語】風鈴/江戸風鈴 南部風鈴 貝風鈴 風鈴売
  7. 【秋の季語】白式部
  8. 【夏の季語】閻魔詣/閻魔 閻王 宵閻魔 閻魔帳

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP