季語・歳時記

【夏の季語】小満

【夏の季語=初夏(5月)】小満

【解説】二十四節気の一つで、立夏から15日目に当たります。陽暦で、だいたい5月21日ごろ。西洋占星術では、小満をもって「ふたご座」の始まりとなります。

万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ。『暦便覧』には「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」と記されています。麦畑が、緑黄色に色付き始めるころでもあり、早いところでは田植も行われるころ。

夏の24節気は、「立夏→小満→芒種→夏至」というふうに移行していきます。

歴史的かなづかいでは「せうまん」と表記します。

【関連季語】立夏、初夏、麦秋など。

【小満】
小満の月へ開けおく納屋の窓      黛 執
小満のみるみる涙湧く子かな      山西雅子
小満の風や格言カレンダー       菅原雅人

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】逝く年(行く年)
  2. 【冬の季語】春を待つ
  3. 【春の季語】春菊
  4. 【春の季語】蝶
  5. 【春の季語】うららか
  6. 【新年の季語】人の日
  7. 【夏の季語】母の日
  8. 【夏の季語】夏の月

おすすめ記事

  1. 夏痩せて瞳に塹壕をゑがき得ざる 三橋鷹女【季語=夏痩(夏)】
  2. 【#32】『教養としての俳句』の本作り
  3. 【春の季語】春分の日
  4. 江の島の賑やかな日の仔猫かな 遠藤由樹子【季語=仔猫(春)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第61回】松野苑子
  6. 秋風や眼中のもの皆俳句 高浜虚子【季語=秋風(秋)】
  7. 夕凪を櫂ゆくバター塗るごとく 堀本裕樹【季語=夕凪(夏)】
  8. 東京に居るとの噂冴え返る 佐藤漾人【季語=冴え返る(春)】
  9. 【秋の季語】秋暑し
  10. 【冬の季語】大年

Pickup記事

  1. 杖上げて枯野の雲を縦に裂く 西東三鬼【季語=枯野(冬)】
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年11月分】
  3. まはし見る岐阜提灯の山と川 岸本尚毅【季語=岐阜提灯(夏)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第117回】北村皆雄
  5. 【#38】山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画
  6. 【冬の季語】蓮根掘る
  7. 【冬の季語】風花
  8. わが影を泉へおとし掬ひけり 木本隆行【季語=泉(夏)】
  9. ロボットの手を拭いてやる秋灯下 杉山久子【季語=秋灯下(秋)】
  10. 【冬の季語】枯蓮
PAGE TOP