季語・歳時記

【春の季語】春分

【春の季語=仲春(3月)】春分 

春の半ばと書くとおり、「立春」と「立夏」のちょうど中間にあたる。

仏教においては、春分と秋分が彼岸である西方浄土への距離がもっとも短くなる日とされ、「春分」は「彼岸」の中日とされる。「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように、この時期から徐々に春の気配が強まってくる。「春分の日」は国民の祝日として制定されている。

太陽の高さを基準にした二十四節気のうち春の四番目となる(「立春」→「雨水」→「啓蟄」に次ぐ)。


【春分(上五)】
春分や水の音より夜に入りぬ 中井洋子
春分や剣玉の糸くすませて 野口る理

【春分(中七)】

【春分(下五)】




【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】松茸
  2. 【新年の季語】獅子頭
  3. 【冬の季語】冬に入る
  4. 【秋の季語】草紅葉/草の錦
  5. 【春の季語】桜蘂降る
  6. 【春の季語】涅槃図
  7. 【冬の季語】冬帽
  8. 【冬の季語】冬の猫

おすすめ記事

  1. 秋櫻子の足あと【第7回】谷岡健彦
  2. 【冬の季語】豆撒く
  3. 九月来る鏡の中の無音の樹 津川絵理子【季語=九月(秋)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第57回】 隠岐と加藤楸邨
  5. 【秋の季語】台風(颱風)
  6. 海に出て綿菓子買えるところなし 大高翔
  7. 目のなかに芒原あり森賀まり 田中裕明【季語=芒(秋)】
  8. 【新年の季語】獅子舞
  9. 山頂に流星触れたのだろうか 清家由香里【季語=流星(秋)】
  10. 【第7回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:篠崎央子さん・飯田冬眞さん)【前編】

Pickup記事

  1. 花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ 星野麥丘人【季語=花ミモザ(春)】
  2. 梅咲きぬ温泉は爪の伸び易き 梶井基次郎【季語=梅(春)】
  3. 【冬の季語】ラグビー
  4. 後鳥羽院鳥羽院萩で擲りあふ 佐藤りえ【秋の季語=萩(冬)】
  5. 冷やっこ試行錯誤のなかにあり 安西水丸【季語=冷やっこ(夏)】
  6. 【#34】レッド・ツェッペリンとエミール・ゾラの小説
  7. 雪掻きをしつつハヌカを寿ぎぬ 朗善千津【季語=雪掻(冬)】
  8. 来よ来よと梅の月ヶ瀬より電話 田畑美穂女【季語=梅 (春)】
  9. かなしきかな性病院の煙出 鈴木六林男
  10. 【冬の季語】毛糸玉
PAGE TOP