季語・歳時記

【春の季語】雨水

【春の季語=初春(2月)】雨水

立春」を1番目とする二十四節気における2番目の時期。「うすい」と読む。

現在広まっている定気法では太陽黄経が330度のときで、新暦だと2月18日、19日ごろである。期間としては、期間としては、この日から、次の節気の「啓蟄」前日までを指す。

空から降るものが「」から「」に変わり、「雪解」がはじまるころ。「春一番」も待ち遠しい。

西洋占星術では「雨水」が、「うお座」(双魚宮)の始まりとなる。


【雨水(上五)】

【雨水(中七)】
地をおほふ靄に雨水の日の夕べ 井沢正江

【雨水(下五)】
夕空に晴れ間の見えし雨水かな 今井杏太郎
書道部が墨擦つてゐる雨水かな 大串 章
藻を焼いて浜の煙れる雨水かな 棚山波朗
みづうみの水のほぐるる雨水かな 小林典子
北国の嶺に雪ふる雨水かな 角川春樹
並びゐる土器の耳立つ雨水かな 上田日差子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸…
  2. 【春の季語】春寒
  3. 【夏の季語】海の家
  4. 【冬の季語】寒さ
  5. 【秋の季語】星月夜
  6. 【夏の季語】夏至
  7. 【冬の季語】忘年会
  8. 【冬の季語】室の花

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第18回】塩竈と佐藤鬼房
  2. 【春の季語】沈丁花
  3. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜しむ
  4. 【春の季語】彼岸
  5. 老人になるまで育ち初あられ 遠山陽子【季語=初霰(冬)】
  6. 蓮ほどの枯れぶりなくて男われ 能村登四郎【季語=枯蓮(冬)】
  7. 雛飾りつゝふと命惜しきかな 星野立子【季語=雛飾る(春)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第78回】脇本浩子
  9. 蛇の衣傍にあり憩ひけり 高濱虚子【季語=蛇の衣(夏)】
  10. 【書評】鈴木牛後 第3句集『にれかめる』(角川書店、2017年)

Pickup記事

  1. クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬)】
  2. 毒舌は健在バレンタインデー 古賀まり子【季語=バレンタインデー(春)】
  3. 夢に夢見て蒲団の外に出す腕よ 桑原三郎【季語=蒲団(冬)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第112回】伊達浩之
  5. 貝殻の内側光る秋思かな 山西雅子【季語=秋思(秋)】
  6. 【春の季語】雛あられ
  7. 天窓に落葉を溜めて囲碁倶楽部 加倉井秋を【季語=落葉(秋)】
  8. 魚は氷に上るや恋の扉開く 青柳飛【季語=魚氷に上る(春)】
  9. 人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】 
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第60回】片山一行
PAGE TOP