季語・歳時記

【春の季語】春の雨

【春の季語=三春(2月〜4月)】春の雨

立春」をすぎてから降る雨のこと。「春雨」ともいう。

「三冊子」では、旧暦の正月から二月の初めに(つまり現在の二月から三月にかけて)降る雨を「春の雨」と呼んだ。寒さからあたたかさへと移り変わり、草木が萌え出づるというイメージがある。

春に降る「時雨」は「春時雨」、逆に長雨は「春霖」ともいう。

植物との絡みでいえば、三月以降、「」の咲く時期の雨は「花の雨」。四月ごろの「菜の花」の咲く時期の長雨を「菜種梅雨」ともいう。


【春の雨(上五)】
春の雨街濡れSHELLと紅く濡れ 富安風生
春の雨万死に値する接吻  佐山哲郎

【春の雨(中七)】
もつれつゝとけつゝ春の雨の糸  鈴木花蓑
掌をかへして春の雨となる 日原傳

【春の雨(下五)】
花売は昔ながらや春の雨 籾山梓月
鎌倉に清方住めり春の雨 久保田万太郎
死際にとっておきたき春の雨 高野ムツオ
忘れものみな男傘春の雨 三輪初子
いちにちを母老いたまふ春の雨 千葉皓史
同じ顔ならぶ個展や春の雨 片山由美子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】霞
  2. 【冬の季語】鮟鱇
  3. 【新年の季語】松飾
  4. 【夏の季語】蓮の花
  5. 【春の季語】屋根替
  6. 【春の季語】春
  7. 【秋の季語】鴨来る
  8. 【冬の季語】時雨

おすすめ記事

  1. 【#26-4】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(4)
  2. 新蕎麦のそば湯を棒のごとく注ぎ 鷹羽狩行【季語=新蕎麦(秋)】
  3. 夜着いて花の噂やさくら餅 關 圭草【季語=桜餅(春)】
  4. 白玉やバンド解散しても会ふ 黒岩徳将【季語=白玉(夏)】
  5. 【夏の季語】夏服/白服 麻服 サマードレス サンドレス 簡単服 あつぱつぱ 半ズボン ショートパンツ
  6. マンホール出て蝙蝠となる男 小浜杜子男【季語=蝙蝠(夏)】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月24日配信分】
  8. 起座し得て爽涼の風背を渡る 肥田埜勝美【季語=爽涼(秋)】
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年7月分】
  10. 電車いままつしぐらなり桐の花 星野立子【季語=桐の花(夏)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】春の塵
  2. 全国・俳枕の旅【第72回】 松山・石手寺と篠原梵
  3. 遅れ着く小さな駅や天の川 髙田正子【季語=天の川(秋)】
  4. 草も木も人も吹かれてゐて涼し 日下野由季【季語=涼し(夏)】
  5. 先生が瓜盗人でおはせしか 高浜虚子【季語=瓜(夏)】
  6. 復興の遅れの更地春疾風  菊田島椿【季語=春疾風(春)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第8回】印南野と永田耕衣
  8. 【夏の季語】麦茶/麦湯
  9. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月11日スタート】
  10. 【春の季語】雛飾る
PAGE TOP