季語・歳時記

【春の季語】鷹鳩と化す

【春の季語=仲春(3月)】鷹鳩と化す

中国古代の天文学による七十二候のひとつ「鷹化為鳩」に由来する季語。

現在の太陽暦でいうと、3月16日から20日の頃に当たる。「啓蟄」の第三候。

出典は古代中国に書かれた『呂氏春秋』。

春の穏やかな気配の中では、鋭い目で獲物を狙う獰猛な鷹も、ほのぼのとした鳩に変身してしまうということ。輪廻思想の萌芽である。

季語としては案外古く、一茶が〈新鳩よ鷹気を出して憎まれな〉などの句を残している。


【鷹鳩と化す(上五)】
鷹鳩と化して青菜をつつきをり 棚山波朗
鷹鳩と化し神木は歩かれず 鷹羽狩行
鷹鳩と化し童らに蹴散らさる 中村孝哲
鷹鳩と化して年金暮しなる 平山みどり
鷹鳩と化しぞんぶんにたむろせり 櫂未知子
鷹鳩と化して大いに恋をせよ 仙田洋子
鷹鳩と化すや嫌はれてもいいや 矢口晃

【鷹鳩と化す(中七)】
煦煦くくとして鷹とて鳩になりにけり 森澄雄

【鷹鳩と化す(下五)】
一病を得てよりの夫鷹鳩に 西村揚子
鷹の目を残して鷹の鳩と化す 島谷高水


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】立冬
  2. 【秋の季語】茸(菌)
  3. 【冬の季語】冬日和
  4. 【秋の季語】秋桜
  5. 【春の季語】芹
  6. 【冬の季語】小春
  7. 【冬の季語】湯たんぽ(湯婆)
  8. 【夏の季語】小暑

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】手袋
  2. 夕づつにまつ毛澄みゆく冬よ来よ 千代田葛彦【季語=冬隣(秋)】
  3. 逢曳や冬鶯に啼かれもし 安住敦【季語=冬鶯(冬)】
  4. 【夏の季語】草ロール
  5. ひきつゞき身のそばにおく雪兎 飯島晴子【季語=雪兎(冬)】
  6. 【春の季語】猫柳
  7. 「ハイブリッド句会」の勧め!
  8. 【冬の季語】年惜む
  9. 船室の梅雨の鏡にうつし見る 日原方舟【季語=梅雨(夏)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第52回】 新宿と福永耕二

Pickup記事

  1. 鶏鳴の多さよ夏の旅一歩 中村草田男【季語=夏の旅(夏)】
  2. いちじくはジャムにあなたは元カレに 塩見恵介【季語=いちじく(秋)】
  3. みかんいろのみかんらしくうずもれている 岡田幸生【季語=蜜柑(冬)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第104回】坂崎重盛
  5. 秋櫻子の足あと【第8回】谷岡健彦
  6. 観音か聖母か岬の南風に立ち 橋本榮治【季語=南風(夏)】
  7. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年6 月分】
  8. 【春の季語】初蝶
  9. 青嵐神社があったので拝む 池田澄子【季語=青嵐(夏)】
  10. 方舟へ行く一本道の闇上野ちづこ(無季)
PAGE TOP