季語・歳時記

【春の季語】猫柳

【春の季語(初春=2月)】猫柳

早春、銀鼠色の毛におおわれた、猫感のある小さな花をつぎつぎとつけはじめる。

日本産のヤナギのなかでは最も早く開花するもののひとつ。

古来から人々の鑑賞するところとなってきたため、俗称も多い。かわやなぎ、えのころやなぎ、たにがわやなぎ、など。

川辺に自生するが、庭木ともされる。また、観賞用として花屋にも並ぶ。


【猫柳(上五)】
猫柳子どもが挿して咲きにけり 富安風生
猫柳高嶺は雪をあらたにす 山口誓子
猫柳湖畔の春はとゝのはず 五十嵐播水
猫柳光もみ出すごときかな 平井照敏
猫柳にはほゝけんとする心 稲畑汀子
猫柳酒蔵へ行く橋の下 久保田月鈴子
猫柳移して工事始まりぬ 宮澤良子
猫柳花屋に水の匂ひ満ち 高橋桃衣

【猫柳(中七)】
誰通りても猫柳光けり 佐々木有風

【猫柳(下五)】
折りかけし枝もありけり猫柳 鈴木花蓑
歓びの咒ひつつむ猫柳 原民喜
晩年や思うところに猫柳 手代木啞々子
一つづつ光輪まとひ猫柳 伊藤柏翠
ジェット機が雲置いてゆく猫柳 小林布佐子
来て見ればほゝけちらして猫柳 細見綾子 
彫り了へし墓抱き起す猫柳 久保田哲子 
勝てる気の全然しない猫柳 近恵



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】早春
  2. 【春の季語】蜷
  3. 【春の季語】春雪
  4. 【冬の季語】冬帽
  5. 【冬の季語】冬日和
  6. 【秋の季語】天高し
  7. 【秋の季語】穴惑
  8. 【夏の季語】日傘

おすすめ記事

  1. 詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし 三橋鷹女【季語=二月(春)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第69回】 東吉野村と三橋敏雄
  3. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?】
  4. フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】
  5. ビール買ふ紙幣をにぎりて人かぞへ 京極杞陽【季語=ビール(夏)】
  6. 数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】
  7. 背広よりニットに移す赤い羽根 野中亮介【季語=赤い羽根(秋)】
  8. 先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】
  9. 風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
  10. 息ながきパイプオルガン底冷えす 津川絵理子【季語=底冷(秋)】

Pickup記事

  1. 虹の空たちまち雪となりにけり 山本駄々子【季語=雪(冬)】
  2. 【新年の季語】なまはげ
  3. 【秋の季語】曼珠沙華
  4. 船室の梅雨の鏡にうつし見る 日原方舟【季語=梅雨(夏)】
  5. 秋櫻子の足あと【第4回】谷岡健彦
  6. 【連載】俳人のホンダナ!#6 藤原暢子
  7. 禁断の木の実もつるす聖樹かな モーレンカンプふゆこ【季語=聖樹(冬)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第16回】仲野麻紀
  9. クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬)】
  10. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年8月分】
PAGE TOP