季語・歳時記

【春の季語】猫柳

【春の季語(初春=2月)】猫柳

早春、銀鼠色の毛におおわれた、猫感のある小さな花をつぎつぎとつけはじめる。

日本産のヤナギのなかでは最も早く開花するもののひとつ。

古来から人々の鑑賞するところとなってきたため、俗称も多い。かわやなぎ、えのころやなぎ、たにがわやなぎ、など。

川辺に自生するが、庭木ともされる。また、観賞用として花屋にも並ぶ。


【猫柳(上五)】
猫柳子どもが挿して咲きにけり 富安風生
猫柳高嶺は雪をあらたにす 山口誓子
猫柳湖畔の春はとゝのはず 五十嵐播水
猫柳光もみ出すごときかな 平井照敏
猫柳にはほゝけんとする心 稲畑汀子
猫柳酒蔵へ行く橋の下 久保田月鈴子
猫柳移して工事始まりぬ 宮澤良子
猫柳花屋に水の匂ひ満ち 高橋桃衣

【猫柳(中七)】
誰通りても猫柳光けり 佐々木有風

【猫柳(下五)】
折りかけし枝もありけり猫柳 鈴木花蓑
歓びの咒ひつつむ猫柳 原民喜
晩年や思うところに猫柳 手代木啞々子
一つづつ光輪まとひ猫柳 伊藤柏翠
ジェット機が雲置いてゆく猫柳 小林布佐子
来て見ればほゝけちらして猫柳 細見綾子 
彫り了へし墓抱き起す猫柳 久保田哲子 
勝てる気の全然しない猫柳 近恵



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】雪
  2. 【夏の季語】草いきれ
  3. 【春の季語】落椿
  4. 【夏の季語】ごきぶり
  5. 【春の季語】海苔
  6. 【新年の季語】歌留多会
  7. 【夏の季語】河童忌/我鬼忌 龍之介忌
  8. 【夏の季語】鮎

おすすめ記事

  1. 手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住敦【季語=萩(秋)】
  2. 結構違ふよ団栗の背くらべ 小林貴子【季語=団栗(秋)】
  3. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【前編】
  4. 【春の季語】東風
  5. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【中編】
  6. 【本の紹介】仏の道は句に通ず──山折哲雄『勿体なや祖師は紙衣の九十年』(中央公論新社、2017年)
  7. 山茶花の弁流れ来る坂路かな 横光利一【季語=山茶花(冬)】
  8. 冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
  9. 子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】
  10. 突として西洋にゆく暖炉かな 片岡奈王【季語=暖炉(冬)】

Pickup記事

  1. 未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
  2. また一人看取の汗を拭いて来し 三島広志【季語=汗(夏)】
  3. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年6月分】
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【5】/坂口晴子(「銀漢」同人・)
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年5 月分】
  6. 白鳥の花の身又の日はありや 成田千空【季語=白鳥(冬)】
  7. 蓑虫の揺れる父性のやうな風  小泉瀬衣子【季語=蓑虫(秋)】
  8. 「けふの難読俳句」【第3回】「象」
  9. 【冬の季語】綿虫
  10. 灯を消せば部屋無辺なり夜の雪 小川軽舟【季語=雪(冬)】
PAGE TOP