季語・歳時記

【春の季語】春雷

【春の季語=三春(2〜4月)】春雷

春の「雷」のこと。ただ「」といえば、夏の季語となる。

夏の雷と違って多くの春の雷は、少し鳴っただけで鳴りを潜めることが多い。あるいは、遠くにかすかに聞こえる、ということもある。

とくに「啓蟄」のころの雷は、「虫出しの雷」と呼ばれることもある。


【春雷(上五)】
春雷や牡丹の蕾まつ蒼に 川端茅舎
春雷にお能始まる御殿かな 村上鬼城
春雷や家をめぐれる闇したし 蓬田紀枝子
春雷の去れば忽ち野の匂ひ 星野椿
春雷や灯りてビルうら若し 奥坂まや
春雷の一喝父の忌なりけり 太田壽子

【春雷(中七)】
詩碑は海に据わる春雷湧きおこり 石原八束
蛇を追ひて春雷山を馳せ下る 相生垣瓜人
布引きの天を春雷かすめけり 平井照敏
指栞して春雷を聞きゐたり 藤木倶子
未亡人下宿春雷鳴りやまず 閒村俊一

【春雷(下五)】
中腰でいるとふたつめの春雷 池田澄子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】涼しさ
  2. 【冬の季語】漱石忌
  3. 【冬の季語】蒲団(布団)
  4. 【春の季語】卒業歌
  5. 【新年の季語】七種粥(七草粥)
  6. 【冬の季語】熊
  7. 【春の季語】春分
  8. 【春の季語】雨水

おすすめ記事

  1. 嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子
  2. 【春の季語】春の雨
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年5月分】
  4. 秋めくやあゝした雲の出かゝれば      池内たけし【季語=秋めく(秋)】
  5. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#5】
  6. 昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
  7. 雪掻きをしつつハヌカを寿ぎぬ 朗善千津【季語=雪掻(冬)】
  8. きちかうの開きて青き翅脈かな 遠藤由樹子【季語=きちかう(秋)】
  9. 【#15】秋に聴きたくなる曲
  10. 霜柱ひとはぎくしやくしたるもの 山田真砂年【季語=霜柱(冬)】

Pickup記事

  1. 香水の一滴づつにかくも減る 山口波津女【季語=香水(夏)】
  2. 藷たべてゐる子に何が好きかと問ふ 京極杞陽【季語=藷 (秋)】
  3. 【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)
  4. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#1】
  5. 美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】
  6. 【秋の季語】朝顔
  7. 【新年の季語】春七種(春七草)
  8. 【冬の季語】冬林檎
  9. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年2月分】
  10. 人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】 
PAGE TOP