季語・歳時記

【夏の季語】昼顔/浜昼顔

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【解説】開花時期は5~8月。日当たりのよい野原や道ばたで、他の草木にからまって淡い花を咲かせます。海岸の砂地に見られるのは、浜昼顔。

【関連季語】朝顔(秋)、夕顔など。

KENPEI – KENPEI’s photo(wikipediaより

【昼顔】
鼻のない男にみえるひるがほが     三橋鷹女
昼顔や身を寄すほどの影ならず     橋閒石
昼顔の見えるひるすぎぽるとがる    加藤郁乎
ひるがほのはなひるがほのはなにふれ  佐々木六戈
昼顔は誰も来ないでほしくて咲く    飯島晴子
昼顔のあれは途方に暮るる色      飯島晴子
昼顔のひるなまぬるき鍵の穴      柿本多映
トラックの風にやぶれて昼顔は     夏井いつき
わたくしは昼顔こんなにもひらく    櫂未知子

【浜昼顔】
はまひるがほ空が帽子におりて来て   川崎展宏
退屈を浜昼顔と分ち合ふ        後藤比奈夫
晩景は浜昼顔もて埋めなむ       柿本多映
ハイヒール浜昼顔に脱ぎ捨てて     西村和子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】シャワー
  2. 【冬の季語】海鼠/海鼠舟 海鼠突 酢海鼠 海鼠腸
  3. 【夏の季語】河童忌/我鬼忌 龍之介忌
  4. 【冬の季語】十一月
  5. 【夏の季語】キャンプ/テント バンガロー キャンプ村 キャンプ場…
  6. 【秋の季語】八月
  7. 【秋の季語】草の花
  8. 【卵の俳句】

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP