季語・歳時記

【夏の季語】泉

【解説】地下から湧き出ている水。あるいは、その場所のことをいいます。語源は「出水(いづる・みづ)」なので、歴史的かなづかいでは「いづみ」と表記します。「湧水」も同じ意味ですが、一般に季語としては用いられませんので、ご注意を。

【関連季語】山滴る、清水、滝など。

663highland – SONY DSC(Wikipediaより

【泉】
嬬恋の字(あざ)の一つの泉汲む 文挾夫佐恵
生前も死後も泉へ水飲みに 中村苑子
思ひ出すには泉が大き過ぎる 加倉井秋を
二人してしづかに泉にごしけり 川崎展宏
生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子
罪人のやうに泉を覗きけり しなだしん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】二百十日/厄日 二百二十日
  2. 【新年の季語】小豆粥
  3. 【春の季語】白梅
  4. 【春の季語】木の根明く
  5. 【冬の季語】春待つ
  6. 【新年の季語】成人の日
  7. 【冬の季語】蕪
  8. 【冬の季語】白息

おすすめ記事

  1. 【春の季語】春雨
  2. 水中に風を起せる泉かな 小林貴子【季語=泉(夏)】
  3. ライターを囲ふ手のひら水温む 斉藤志歩【季語=水温む(春)】
  4. 月光に夜離れはじまる式部の実 保坂敏子【季語=式部の実(秋)】
  5. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(1)
  6. 鳥けもの草木を言へり敗戦日 藤谷和子【季語=敗戦日(秋)】
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年4月分】
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年4月分】
  9. 妻が言へり杏咲き満ち恋したしと 草間時彦【季語=杏の花(春)】
  10. 【新年の季語】左義長

Pickup記事

  1. あきかぜの疾渡る空を仰ぎけり 久保田万太郎【季語=秋風(秋)】
  2. 【冬の季語】冬至
  3. 【冬の季語】着ぶくれ
  4. 【書評】鷲巣正徳 句集『ダヴィンチの翼』(私家版、2019年)
  5. 耳飾るをとこのしなや西鶴忌 山上樹実雄【季語=西鶴忌(秋)】
  6. 【夏の季語】蓮の花
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第7回】大塚凱
  8. とび・からす息合わせ鳴く小六月 城取信平【季語=小六月(冬)】
  9. 日まはりは鬼の顔して並びゐる 星野麦人【季語=向日葵(夏)】
  10. 【春の季語】雁帰る
PAGE TOP