季語・歳時記

【春の季語】三椏の花

【春の季語=仲春(3月)】三椏の花

三椏は、ジンチョウゲ科のミツマタ属の植物で、中国中南部・ヒマラヤ地方が原産地。

3月から4月ごろにかけて、三つ叉(また)に分かれた枝の先に黄色い小さな花を球体上に咲かせることから、その名前がある。

樹皮は和紙や紙幣の原料として用いられることもあり、春の季語としては「三椏の花」とまで言わねばならぬ(あるいは「咲く」という言葉を入れるほうがよい)というのが共通了解であるが、〈三椏や英国大使館鉄扉〉(佐藤鬼房)のように、「三椏」だけの用例がないわけではない。

万葉集には、

春さればまず三枝の幸さきくあれば 後にも逢むな恋ひそ吾妹
柿本人麻呂、『万葉集』10巻-1895

という歌があり、枝が三つに分かれるミツマタは昔は「サキクサ」と呼ばれていたと考えられている(「サキクサの」という言葉は、「三(みつ)」に係る枕詞ともなった)が、本当にそうであるかどうかの保証が完全にあるわけではない。

とはいえ、「三椏の花」は、家系図のようにどんどんと花が分岐していくかたちや、その明るい色から、春の本格的な訪れを感じさせる幸福感ある花のひとつである。


【三椏の花(上五)】
三椏や皆首垂れて花盛り 前田普羅
三椏の花に光陰流れ出す 森澄雄
三椏の花三三が九三三が九 稲畑汀子
三椏の花の膝下といふべしや 上田日差子

【三椏の花(中七)】
雨やさし三椏三つに咲くことも 安住敦

【三椏の花(下五)】


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】うららか
  2. 【秋の季語】台風(颱風)
  3. 【冬の季語】手袋
  4. 【冬の季語】寒椿
  5. 【春の季語】春の雪
  6. 【冬の季語】小春日和
  7. 【夢の俳句】
  8. 【秋の季語】秋分の日

おすすめ記事

  1. 命より一日大事冬日和 正木ゆう子【季語=冬日和(冬)】
  2. 誰かまた銀河に溺るる一悲鳴 河原枇杷男【季語=銀河(秋)】
  3. 時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎【季語=春の夜(春)】
  4. 【冬の季語】凩(木枯)
  5. 川を見るバナナの皮は手より落ち 高濱虚子【季語=バナナ(夏)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第39回】 青森・五所川原と成田千空
  7. 母の日の義母にかなしきことを告ぐ 林誠司【季語=母の日(夏)】
  8. 二ン月や鼻より口に音抜けて 桑原三郎【季語=二ン月(春)】
  9. 【夏の季語】梅雨
  10. 不健全図書を世に出しあたたかし 松本てふこ【季語=あたたか(春)】 

Pickup記事

  1. 蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規【季語=蛤(春)】
  2. 「ぺットでいいの」林檎が好きで泣き虫で 楠本憲吉【季語=林檎(秋)】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第25回】沖縄・宮古島と篠原鳳作
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【17】/三代川次郎(「春耕」「銀漢」「雲の峰」同人)
  5. 夏草を分けまつさをな妣の国 恩田侑布子【季語=夏草(夏)】
  6. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#1】
  7. 血を分けし者の寝息と梟と 遠藤由樹子【季語=梟(冬)】 
  8. 【秋の季語】秋高し
  9. 【夏の季語】海の日
  10. 火種棒まつ赤に焼けて感謝祭 陽美保子【季語=感謝祭(冬)】
PAGE TOP