冬の季語

【冬の季語】小春

【冬の季語=初冬〜仲冬(11月〜12月)】小春

「小春」は旧暦10月の別称。現在でいうと、ほぼ11月から12月上旬の時期にあたります。

一般的に「小春日」「小春日和」は、「晩秋から初冬の時期に、春のように暖かく穏やかに晴れる日」に対して使われる言葉ですが、俳句では冬の季語。「小六月」と呼ばれることもあります。

この時期には、シベリア高気圧の勢力が強まり、北西の季節風、すなわち「」が吹いて日ごとに冷え込んでいくのですが、たまに冬型がゆるんで暖かくなる日があります。これが小春日和です。

こんな日には「日向ぼこ」も気持ちよき。


【小春(上五)】
ああ小春我等涎し涙して 渡辺白泉

【小春(中七)】
月の鏡小春に見るや目正月 芭蕉
団栗は小春に落つる端山かな 言水
デズニーに遊び小春の一と日かな 高浜年尾
湯屋あるらし小春の空の煙るかな 奥名房子
ひとり発つ小春に母を置きて発つ 大谷弘至

【小春(下五)】
古家のゆがみを直す小春かな 蕪村
立ち出でて鶏の雛見る小春かな 加舎白雄
海の音一日遠き小春かな 暁台
先生と話して居れば小春かな 寺田寅彦
白雲のうしろはるけき小春かな 飯田龍太
孫悟空居さうな雲の国小春 高田風人子
猫の目に海の色ある小春かな 及川 貞
遠まわりして生きてきて小春かな 永六輔
綿菓子の糸の先まで小春巻く 高井敏江
鷹去りていよいよ鴨の小春かな 坊城俊樹
縄跳びの入口探す小春かな  河野けいこ
日を乗せて潮満ちくる小春かな 牛田修嗣
泥水のバケツに澄める小春かな 藤本夕衣


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】新酒/今年酒
  2. 【秋の季語】蓑虫/鬼の子 蓑虫鳴く
  3. 【春の季語】卒業
  4. 【冬の季語】待春
  5. 【春の季語】猫柳
  6. 【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日 紀元節
  7. 【冬の季語】実南天
  8. 【春の季語】春の月

おすすめ記事

  1. 【春の季語】春めく
  2. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#19
  3. 蜃気楼博士ばかりが現れし 阪西敦子【季語=蜃気楼(春)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第71回】 志摩と友岡子郷
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#7
  6. 妹に告げきて燃える海泳ぐ 郡山淳一
  7. 【冬の季語】セーター
  8. 【冬の季語】春隣
  9. ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ なかはられいこ
  10. 【夏の季語】金魚

Pickup記事

  1. 【投稿募集中】コンゲツノハイクを読む【5月31日締切】
  2. 縄跳をもつて大縄跳へ入る 小鳥遊五月【季語=縄跳(冬)】
  3. 遠き屋根に日のあたる春惜しみけり 久保田万太郎【季語=春惜しむ(春)】
  4. 【冬の季語】小寒
  5. ゴルファーを一擲したる雷雨かな 鈴木油山【季語=雷雨(夏)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第3回】葛飾と岡本眸
  7. たべ飽きてとんとん歩く鴉の子 高野素十【季語=鴉の子(夏)】
  8. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
  9. 水道水細し残暑の体育館 野澤みのり【季語=残暑(秋)】
  10. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#11
PAGE TOP