冬の季語

【冬の季語】日短

【冬の季語=初冬〜仲冬(11〜12月)】日短

【ミニ解説】

「短日(たんじつ)」の和語バージョン。

下五に置かれることもあるが、そのときは「ひ・みじか」と空白をとって五音にあわせて読む。

「日短か」と「か」を送ることもある。


【日短(上五)】
日短かやかせぐに追ひつく貧乏神 小林一茶

【日短(中七)】
あたたかき日は日短きこと忘れ 後藤比奈夫

【日短(下五)】
うせものをこだはり探す日短か 高濱虚子
いもうとの告別式よ日短か 京極杞陽
山の辺の道どこまでも日短 星野立子
とつぷりと遊びて須磨の日短 田畑美穂女
よらでゆく島に手を振る日短か 吉屋信子
用多き机のメモや日短か 吉屋信子
人間は管より成れる日短 川崎展宏
塔頭の箒目つよし日短か 大峯あきら
日沈む方へ歩きて日短か 岸本尚毅
講堂の椅子をつみあげ日短か 藤本夕衣
動物園入口に蛇日短 江渡華子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】浅蜊
  2. 【夏の季語】蟻地獄/あとずさり 擂鉢虫
  3. 【冬の季語】十二月
  4. 【夏の季語】小満
  5. 【冬の季語】人参
  6. 【夏の季語】夏の蝶
  7. 【夏の季語】夜の秋
  8. 【夏の季語】砂日傘/ビーチパラソル 浜日傘

おすすめ記事

  1. みかんむくとき人の手のよく動く 若杉朋哉【季語=蜜柑(冬)】
  2. 街坂に雁見て息をゆたかにす 福永耕二【季語=雁(秋)】
  3. 夕空や日のあたりたる凧一つ 高野素十【季語=凧(春)】
  4. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年6月分】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第129回】朝妻力【最終回】
  6. 波冴ゆる流木立たん立たんとす 山口草堂【季語=冴ゆ(冬)】
  7. 【本の紹介】仏の道は句に通ず──山折哲雄『勿体なや祖師は紙衣の九十年』(中央公論新社、2017年)
  8. 日光に底力つく桐の花 飯島晴子【季語=桐の花(夏)】
  9. 印刷工枯野に風を増刷す 能城檀【季語=枯野(冬)】
  10. 【秋の季語】十三夜

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第28回】草津と村越化石
  2. 【秋の季語】臭木の花/花臭木 常山木の花
  3. 芽柳の傘擦る音の一寸の間 藤松遊子【季語=芽柳(春)】
  4. 凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男【季語=凌霄(夏)】
  5. 蕎麦碾くや月山はうつすらと雪 佐藤郁良【季語=雪(冬)】 
  6. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【18】/我部敬子(「銀漢」同人)
  7. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年3月分】
  8. 【書評】中西夕紀 第4句集『くれなゐ』(本阿弥書店、2020年)
  9. 【春の季語】卒業
  10. 初島へ大つごもりの水脈を引く 星野椿【季語=大つごもり(冬)】
PAGE TOP