冬の季語

【冬の季語】日短

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【冬の季語=初冬〜仲冬(11〜12月)】日短

【ミニ解説】

「短日(たんじつ)」の和語バージョン。

下五に置かれることもあるが、そのときは「ひ・みじか」と空白をとって五音にあわせて読む。

「日短か」と「か」を送ることもある。


【日短(上五)】
日短かやかせぐに追ひつく貧乏神 小林一茶

【日短(中七)】
あたたかき日は日短きこと忘れ 後藤比奈夫

【日短(下五)】
うせものをこだはり探す日短か 高濱虚子
いもうとの告別式よ日短か 京極杞陽
山の辺の道どこまでも日短 星野立子
とつぷりと遊びて須磨の日短 田畑美穂女
よらでゆく島に手を振る日短か 吉屋信子
用多き机のメモや日短か 吉屋信子
人間は管より成れる日短 川崎展宏
塔頭の箒目つよし日短か 大峯あきら
日沈む方へ歩きて日短か 岸本尚毅
動物園入口に蛇日短 江渡華子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】二月/二ン月
  2. 【冬の季語】寒木
  3. 【夏の季語】蟇
  4. 【夏の季語】昼顔/浜昼顔
  5. 【夏の季語】扇風機
  6. 【夏の季語】ソーダ水
  7. 【秋の季語】十三夜
  8. 【秋の季語】西瓜/西瓜畑 西瓜番 西瓜売

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP