冬の季語

【冬の季語】日向ぼこ

日常語でいうところの「日向ぼっこ」。俳句では五音で「日向ぼこ」とすることが多い。

一般的には春でもできる日向ぼこだが、季語としては、冬の日射しを浴びてじっと暖まることを指す。


【日向ぼこ(上五)】
日向ぼこかうしてゐても腹が減る 鈴木花蓑
日向ぼこあの世さみしきかも知れぬ 岡本眸
日向ぼこ死んでゐるかと言はれたり 雪我狂流
日向ぼこの父の頭のかたちかな 清水良郎
日向ぼこ敵に囲まれたるやうに 西澤みず季
日向ぼこ均等にしてよタルトの赤いやつ  山下彩乃

【日向ぼこ(中七)】
につぽんの正しい日向ぼこの家 大和田アルミ

【日向ぼこ(下五)】
死ぬことも考へてゐる日向ぼこ 増田龍雨
けふの日の燃え極まりし日向ぼこ 松本たかし
まなうらは火の海となる日向ぼこ 阿部みどり女
見るかぎり煙草むらさき日向ぼこ 石橋秀野
うしろにも眼がある教師日向ぼこ 森田 峠
妻と会ふためのまなぶた日向ぼこ 伊藤伊那男
たましひのはづれかけたる日向ぼこ こしだまほ
脅迫状したためたるよ日向ぼこ 小津夜景
水滴のやうに蠅をり日向ぼこ 山口遼也


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】初句会
  2. 【冬の季語】聖樹
  3. 【冬の季語】短日
  4. 【冬の季語】湯ざめ(湯冷め)
  5. 【夏の季語】昼顔/浜昼顔
  6. 【秋の季語】松茸
  7. 【春の季語】浅蜊
  8. 【春の季語】魚氷に上る

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】蓮
  2. 【書評】小川軽舟 第5句集『朝晩』(ふらんす堂、2019年)
  3. うららかや帽子の入る丸い箱 茅根知子【季語=うららか(春)】
  4. 【春の季語】猫の恋
  5. 川を見るバナナの皮は手より落ち 高濱虚子【季語=バナナ(夏)】
  6. 【冬の季語】落葉
  7. あめつちや林檎の芯に蜜充たし 武田伸一【季語=林檎(秋)】
  8. ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ  なかはられいこ
  9. あり余る有給休暇鳥の恋 広渡敬雄【季語=鳥の恋(春)】
  10. 武具飾る海をへだてて離れ住み 加藤耕子【季語=武具飾る(夏)】

Pickup記事

  1. ロボットの手を拭いてやる秋灯下 杉山久子【季語=秋灯下(秋)】
  2. 【第21回】新しい短歌をさがして/服部崇
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月13日配信分】
  4. 【冬の季語】夕霧忌
  5. 【冬の季語】梅早し
  6. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林
  7. 【春の季語】椿
  8. 鶯に蔵をつめたくしておかむ 飯島晴子【季語=鶯(春)】
  9. 気が変りやすくて蕪畠にゐる 飯島晴子【季語=蕪(冬)】
  10. 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
PAGE TOP