冬の季語

【冬の季語】豆撒く

【冬の季語=晩冬(2月)】豆撒く(豆を撒く)

節分」に「豆を撒く」こと。「鬼やらひ」ともいう。

名詞で「豆撒」と使われることもある。

豆(を)打つ」とも。


【豆撒く(上五)】
豆撒きし枕べのまま寝ぬるべし 皆吉爽雨
豆撒くや妻のうしろのくらがりに 小林康治
豆撒く子心に鬼をまだ持たず 山田みづえ
豆撒くや身に一匹の鬼育て 伊藤伊那男
豆撒くやこの世この恋ひとつきり 仙田洋子

【豆撒く(中七)】
病室に豆撒きて妻帰りけり 石田波郷
惜しみなく豆を撒きたる後始末 黒川悦子

【豆撒く(下五)】
わが部屋に最も多く豆撒かれ 阿部みどり女


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【都道府県別の俳句】
  2. 【春の季語】蝶
  3. 【夏の季語】風鈴
  4. 【冬の季語】蒲団干す(布団干す)
  5. 【春の季語】夜桜
  6. 【新年の季語】初夢
  7. 【冬の季語】一月
  8. 【冬の季語】逝く年(行く年)

おすすめ記事

  1. 【春の季語】涅槃絵図
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第129回】朝妻力【最終回】
  3. 【新年の季語】なまはげ
  4. 【新年の季語】福寿草
  5. 泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ【季語=白鳥・雪(冬)】
  6. 虚仮の世に虚仮のかほ寄せ初句会 飴山實【季語=初句会(新年)】
  7. 一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子【季語=雲の峰(夏)】 
  8. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第9回】
  9. 牡丹ていっくに蕪村ずること二三片 加藤郁乎  
  10. 短日のかかるところにふとをりて 清崎敏郎【季語=短日(冬)】

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第18回】塩竈と佐藤鬼房
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第93回】井上弘美
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
  4. 秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【15】/上野犀行(「田」)
  6. だんだんと暮色の味となるビール 松本てふこ【季語=ビール(夏)】
  7. 【春の季語】春時雨
  8. 伊太利の毛布と聞けば寝つかれず 星野高士【季語=毛布(冬)】
  9. 【冬の季語】炬燵
  10. 車椅子はもとより淋し十三夜 成瀬正俊【季語=十三夜(秋)】
PAGE TOP