季語・歳時記

【夏の季語】蛍/初蛍 蛍火 蛍売

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【解説】語源は「火垂る」または「火照る」からきているそうです。

【関連季語】蛍狩、蛍籠など。

【蛍】
約束の蛍になつて来たと言ふ     真鍋呉夫
姿見に入つてゆくし螢かな      真鍋呉夫
また痩せて蛍のにおいする褥     澀谷 道
ゆめのなか蛍の川は熱かりし     澁谷 道
蛍もう別の生きもの日が射せば    桂 信子
みぞおちを照らしに来たる大螢    柿本多映
じゃんけんで負けて蛍に生まれたの  池田澄子
ぬばたまの大地溝帯を飛ぶ螢     櫂未知子

【蛍火】
はかなさはいづれ衣の香と蛍火と   桂 信子
より強き蛍火となり逃れたる     岡本 眸
おのづから籠の形を螢火は      鷹羽狩行

【蛍の夜】
ふるさとに蛍の夜あること愉し   深川正一郎
ゆるやかに着てひとと逢ふ螢の夜  桂 信子

【恋蛍】
恋蛍ひとつ乳房の間に入れ      仙田洋子

【その他】
蛍火におぼるるごとし桜桃忌    石川桂郎
螢・蝶・空蟬この世に遅れ着く   齋藤愼爾

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】梅雨入/入梅 梅雨に入る 梅雨きざす
  2. 【秋の季語】臭木の花/花臭木 常山木の花
  3. 【夏の季語】日傘 / ひからかさ 白日傘 絵日傘 パラソル
  4. 【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  5. 【秋の季語】星月夜
  6. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸…
  7. 【夏の季語】昼寝/午睡 三尺寝 昼寝覚
  8. 【冬の季語】風邪/風邪の子 感冒 流行風邪 流感 風邪声 鼻風邪…

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP