夏の季語

【夏の季語】蛍


【夏の季語(仲夏=6月)】蛍

5月から6月ごろにかけて観察することができる。

日本には約50種の蛍が生息しているものの、水生はゲンジボタル、ヘイケボタル、クメジマボタルの3種のみ。「蛍」といえば、一般的には、里山的環境に生息しているゲンジボタルか、ヘイケボタルを指す。


【蛍(上五)】
蛍もう別の生きもの日が射せば  桂信子
螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子
螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子

【蛍(中七)】
男欲し昼の蛍の掌に匂ふ 小坂順子
約束の蛍になつて来たと言ふ 真鍋呉夫
また痩せて蛍のにおいする褥  澁谷 道
ゆめのなか蛍の川は熱かりし  澁谷 道
じゃんけんで負けて蛍に生まれたの  池田澄子

【蛍(下五)】
まどごしに與へ去りたる螢かな 久保より江
この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子
姿見に入つてゆくし螢かな  真鍋呉夫
みぞおちを照らしに来たる大螢  柿本多映
かなしみへけん命になる螢でいる 平田修
ぬばたまの大地溝帯を飛ぶ螢  櫂未知子

【蛍火】
はかなさはいづれ衣の香と蛍火と  桂信子
より強き蛍火となり逃れたる  岡本 眸
おのづから籠の形を螢火は  鷹羽狩行

【蛍の夜】
ふるさとに蛍の夜あること愉し 深川正一郎
ゆるやかに着てひとと逢ふ螢の夜 桂信子

【恋蛍】
恋蛍ひとつ乳房の間に入れ 仙田洋子

【蛍籠】
みすずかる信濃は大き蛍籠 伊藤伊那男
風通るベビーベッドと蛍籠 神野紗希

【その他】
蛍火におぼるるごとし桜桃忌 石川桂郎
螢・蝶・空蟬この世に遅れ着く 齋藤愼爾


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【都道府県別の俳句】
  2. 【冬の季語】日短
  3. 【秋の季語】星月夜
  4. 【冬の季語】逝く年(行く年)
  5. 【新年の季語】包丁始(庖丁始)
  6. 【春の季語】椿
  7. 【冬の季語】冬野
  8. 【冬の季語】冬の猫

おすすめ記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年1月分】
  2. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年8月分】
  3. えりんぎはえりんぎ松茸は松茸 後藤比奈夫【季語=松茸(秋)】
  4. 母の日の義母にかなしきことを告ぐ 林誠司【季語=母の日(夏)】
  5. 【#40】「山口誓子「汽罐車」連作の学術研究とモンタージュ映画」の続き
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第14回】辻村麻乃
  7. 破門状書いて破れば時雨かな 詠み人知らず【季語=時雨(冬)】
  8. 人妻ぞいそぎんちやくに指入れて 小澤實【季語=磯巾着(春)】
  9. してみむとてするなり我も日傘さす 種谷良二【季語=日傘(夏)】
  10. しばらくは箒目に蟻したがへり 本宮哲郎【季語=蟻(夏)】

Pickup記事

  1. 【俳句公募のご案内】「十年目の今、東日本大震災句集 わたしの一句」【12月15日締切】
  2. 【書評】日下野由季 第2句集『馥郁』(ふらんす堂、2018年)
  3. 郭公や何処までゆかば人に逢はむ 臼田亜浪【季語=郭公(夏)】
  4. 【冬の季語】綿虫
  5. みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄【季語=鯊・秋昼寝(秋)】
  6. ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪 久保田万太郎【季語=春の雪(春)】
  7. 【新年の季語】獅子頭
  8. ハイシノミカタ【#3】「街」(今井聖主宰)
  9. 誰をおもひかくもやさしき雛の眉 加藤三七子【季語=雛(春)】
  10. 【夏の季語】風鈴
PAGE TOP