冬の季語

【冬の季語】漱石忌

【冬の季語=仲冬(12月)】漱石忌

【ミニ解説】

小説家・英文学者の夏目漱石(1867~1916年)の忌日は、12月9日。

大学時代、子規と出会って、俳句を学びました。『草枕』は「俳句的小説」として有名。


【漱石忌(上五)】
漱石忌戻れば屋根の暗きかな  内田百閒
漱石忌余生ひそかにおくりけり 久保田万太郎
漱石忌枯野おほかた日が当り 森澄雄
漱石忌男に髭といふ虚勢 村上喜代子

【漱石忌(中七)】

【漱石忌(下五)】
早稲田の夜急にしぐれぬ漱石忌 松根東洋城
うつしゑのうすきあばたや漱石忌 日野草城
うす紅の和菓子の紙や漱石忌  有馬朗人
悪相の魚の美味なる漱石忌 菅原鬨也
菊判の重きを愛し漱石忌  西嶋あさ子
全集の二束三文漱石忌 遠藤若狭男
猫に顔見られゐるなり漱石忌 林淳実
野良猫に軒借られゐて漱石忌 尾池和子
新聞に雨の匂ひや漱石忌  片山由美子
フォークもて食ふ鮟鱇や漱石忌 日原傳
水と茶を選べて水の漱石忌 斉藤志歩


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】木の根明く
  2. 【冬の季語】冬帽子
  3. 【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  4. 【秋の季語】茸(菌)
  5. 【冬の季語】十二月
  6. 【冬の季語】水仙
  7. 【新年の季語】俎始
  8. 【春の季語】鳥の恋

おすすめ記事

  1. 黄金週間屋上に鳥居ひとつ 松本てふこ【季語=黄金週間(夏)】
  2. またわたし、またわたしだ、と雀たち 柳本々々
  3. 【特別寄稿】「写生」──《メドゥーサ》の「驚き」 岡田一実
  4. 衣被我のみ古りし夫婦箸 西村和子【季語=衣被(秋)】
  5. 台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦【季語=台風(秋)】
  6. 付喪神いま立ちかへる液雨かな 秦夕美【季語=液雨(冬)】
  7. ひっくゝりつっ立てば早案山子かな 高田蝶衣【季語=案山子(秋)】
  8. 鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん【季語=鱶(冬)】
  9. みどり児のゐて冬瀧の見える家 飯島晴子【季語=冬瀧(冬)】
  10. はしりすぎとまりすぎたる蜥蜴かな    京極杞陽【季語=蜥蜴(夏)】

Pickup記事

  1. クリスマス近づく部屋や日の溢れ 深見けん二【季語=クリスマス(冬)】
  2. くれなゐの花には季なし枕もと 石川淳【無季】
  3. 呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】
  4. 紙魚の跡たどりて紙魚に逢はんとす 後藤夜半【季語=紙魚(夏)】
  5. どれも椋鳥ごきげんよう文化祭 小川楓子【季語=椋鳥(秋)】
  6. 【夏の季語】出梅
  7. 【第9回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:今井肖子さん・三宅やよいさん・土肥あき子さん)
  8. 懐手蹼ありといつてみよ 石原吉郎【季語=懐手(冬)】
  9. 【新連載】俳人のホンダナ!#1 根岸哲也
  10. 【冬の季語】蓮根掘
PAGE TOP