冬の季語

【冬の季語】愛日

【冬の季語=三冬(11〜1月)】愛日

冬の日」のことである。

「春秋左伝‐文公七年」の「趙衰冬日之日也、趙盾夏日之日也」の注に「冬日可愛、夏日可畏」とあるところから、冬の「愛すべき日光」を指す。「畏日」は逆に、夏の強い日差しのこと。

愛の日」は「バレンタインデー」を省略的にいう春の季語である。


【愛日(上五)】

【愛日(中七)】

【愛日(下五)】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】雛
  2. 【新年の季語】雑煮
  3. 【秋の季語】末枯る
  4. 【秋の季語】秋の空
  5. 【冬の季語】マフラー
  6. 【都道府県別の俳句】
  7. 【秋の季語】秋蝶
  8. 【冬の季語】鬼やらい

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第71回】遠藤由樹子
  2. 牛乳の膜すくふ節季の金返らず 小野田兼子【季語=節季(冬)】
  3. 【新年の季語】門の松
  4. 【春の季語】春泥
  5. 行秋や音たてて雨見えて雨 成瀬正俊【季語=行秋(秋)】
  6. 未草ひらく跫音淡々と 飯島晴子【季語=未草(夏)】
  7. もし呼んでよいなら桐の花を呼ぶ 高梨章【季語=桐の花(夏)】
  8. 【春の季語】東風
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第93回】井上弘美
  10. 呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】蓮枯る
  2. 【夏の季語】サングラス
  3. 【夏の季語】薔薇
  4. 湖の水かたふけて田植かな 高井几董【季語=田植(夏)】
  5. 瀧壺を離れし水に歩を合はす 藤木倶子【季語=滝(夏)】
  6. 雪折を振り返ることしかできず 瀬間陽子【季語=雪折(冬)】 
  7. 秋うらら他人が見てゐて樹が抱けぬ 小池康生【季語=秋うらら(秋)】
  8. 帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】
  9. 聴診に一生の秋を聴きにけり 橋本喜夫【季語=秋(秋)】
  10. 【秋の季語】天の川
PAGE TOP