季語・歳時記

【春の季語】雛あられ

【春の季語=仲春(3月)】雛あられ

雛祭」で食べるあられ。由来は、はっきりとしておらず、貴族がやっていた「ひいな遊び」で食べていた(「菱餅」を砕いて煎った)おかきから派生した説、米を煎った縁起物説、お釈迦様の命日のお供え菓子がもとになった説などがある。


【雛あられ(上五)】
雛あられ病父とつまみこぼれ易し 岡本眸
雛あられ父の無口にたれも似ず 正木ゆう子
雛あられ入れたる柩かと思ふ 岸本尚毅

【雛あられ(中七)】
たとうれば子規雛あられ虚子だんご 金子兜太

【雛あられ(下五)】
菜の花の黄をまじへけり雛あられ 久保田万太郎


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】福寿草
  2. 【新年の季語】歌かるた(歌がるた)
  3. 【春の季語】啄木忌
  4. 【春の季語】猫の子
  5. 【秋の季語】葛の花
  6. 【春の季語】鳥曇
  7. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)
  8. 【冬の季語】春近し

おすすめ記事

  1. 薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋【季語=薔薇の芽(春)】
  2. ポテサラの美味い雀荘大晦日 北大路翼【季語=大晦日(冬)】
  3. 【秋の季語】天の川
  4. 【夏の季語】コレラ/コレラ船
  5. わが恋人涼しチョークの粉がこぼれ 友岡子郷【季語=涼し(夏)】
  6. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#4】
  7. 運動会静かな廊下歩きをり 岡田由季【季語=運動会(秋)】
  8. 酒よろしさやゑんどうの味も好し 上村占魚【季語=豌豆(夏)】
  9. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第8回】
  10. きちかうの開きて青き翅脈かな 遠藤由樹子【季語=きちかう(秋)】

Pickup記事

  1. 若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】
  2. 啜り泣く浅蜊のために灯を消せよ 磯貝碧蹄館【季語=浅蜊(春)】
  3. 【オンライン勉強会のご案内】「東北の先人の俳句を読もう」
  4. とれたてのアスパラガスのやうな彼 山田弘子【季語=アスパラガス(春)】
  5. 【夏の季語】南天の花
  6. はしりすぎとまりすぎたる蜥蜴かな    京極杞陽【季語=蜥蜴(夏)】
  7. 【夏の季語】ハンカチ
  8. 【連載】新しい短歌をさがして【13】服部崇
  9. 柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
  10. 【夏の季語】サングラス
PAGE TOP