冬の季語

【冬の季語】襟巻

【冬の季語=三冬(11〜1月)】襟巻

【解説】

現代では「マフラー」のことを指しますが、季語としての歴史は「マフラー」よりも古く、「猿蓑」(1691)に以下の句があります。

襟巻に首引入て冬の月 杉風

「襟巻」はもともと、ご隠居の老人や病人限定のアイテムで、手拭いを襟にぐるぐると巻き付けたものだったそうです。

『隅田川雪の情景』歌川国貞 画

【襟巻(上五)】
襟巻に深く埋もれ帰去来(かへんなん) 高濱虚子
襟巻やほのあたたかき花舗のなか 中村汀女
襟巻や畜類に似て人の耳 西島麦南
襟巻の人の中なる戦災者 石塚友二
襟巻に溺れし首の晩年か 鈴木竜骨
襟巻や老のおとがひたくましく 百合山羽公
襟巻となりて獣のまた集ふ 野口る理

【襟巻(中七)】
明眸や藍襟巻の一抹に 島村元
手袋をとり襟巻はそのままに 星野立子
霧ひらく赤襟巻のわが行けば 西東三鬼
肩へはねて襟巻の端日に長し 原石鼎

【襟巻(下五)】
煙草買ふだけの外出(そとで)の襟巻して 安住敦
失望の果の安堵の襟巻ぬくし 油布五線


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】茘枝 / 苦瓜・ゴーヤー
  2. 【夏の季語】冷房
  3. 【冬の季語】浮寝鳥
  4. 【夏の季語】ごきぶり
  5. 【冬の季語】返り花(帰り花)
  6. 【馬の俳句】
  7. 【冬の季語】風花
  8. 【春の季語】遠足

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第25回】山崎祐子
  2. パン屋の娘頬に粉つけ街薄暑 高田風人子【季語=薄暑(夏)】
  3. 春を待つこころに鳥がゐて動く 八田木枯【季語=春を待つ(冬)】
  4. 運動会静かな廊下歩きをり 岡田由季【季語=運動会(秋)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第17回】丹波市(旧氷上郡東芦田)と細見綾子
  6. 【毎日更新中!】ハイクノミカタ
  7. なく声の大いなるかな汗疹の児 高浜虚子【季語=汗疹(夏)】
  8. 【冬の季語】蓮根掘る
  9. 多国籍香水六時六本木 佐川盟子【季語=香水(夏)】
  10. 【書評】仙田洋子 第4句集『はばたき』(角川書店、2019年)

Pickup記事

  1. 【夏の季語】海の日
  2. 天窓に落葉を溜めて囲碁倶楽部 加倉井秋を【季語=落葉(秋)】
  3. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第2回】1993年・七夕賞
  4. 冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ 川崎展宏【季語=冬(冬)】
  5. 個室のやうな明るさの冬来る 廣瀬直人【季語=冬来る(冬)】
  6. いつの間にがらりと涼しチョコレート 星野立子【季語=涼し(夏)】
  7. 1 名前:名無しさん@手と足をもいだ丸太にして返し  湊圭伍
  8. さくらんぼ洗ひにゆきし灯がともり 千原草之【季語=さくらんぼ(夏)】
  9. 皮むけばバナナしりりと音すなり 犬星星人【季語=バナナ(夏)】
  10. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】 
PAGE TOP