冬の季語

【冬の季語】マフラー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【冬の季語=三冬(11〜1月)】マフラー

【解説】

首に巻く防寒具で、日常的にはマフラーと呼ばれる。形・色・大きさはさまざまあり、単なる防寒具ではなくファッションを兼ねている。「襟巻」「首巻」とも。

【関連季語】肩掛、ショール


【マフラー(上五)】
まふらあは七つの冬のねずみ色 竹尾敦子
マフラーの赤多感なり碩(かわら)に出て 桜井博道
マフラーをまいてつばさをあたためて 児玉硝子
マフラーの長きが散らす宇宙塵 佐怒賀正美
マフラーやうれしきまでに月あがり 岸本尚毅

【マフラー(中七)】
巻き直すマフラー妻のなすがまま 酒匂禮子
淋しからねどマフラーに顔うづめ 片山由美子
もう戻れないマフラーをきつく巻く 黛まどか
泣かぬふりしてマフラーを巻き戻す 松永典子
犬曳きて少女マフラーの尾を流す 川畑火川

【マフラー(下五)】
基地に近き女は派手にマフラ巻く 小西翠飴


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】海の家
  2. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜し…
  3. 【冬の季語】海鼠/海鼠舟 海鼠突 酢海鼠 海鼠腸
  4. 【夏の季語】キャンプ/テント バンガロー キャンプ村 キャンプ場…
  5. 【冬の季語】雪
  6. 【夏の季語】金魚/和金 琉金 蘭鋳 出目金 オランダ獅子頭 金魚…
  7. 【冬の季語】白息
  8. 【秋の季語】長薯/薯蕷

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP