季語・歳時記

【新年の季語】餅花

新年の季語(1月)】餅花

日本の一部地域で「正月」とくに「小正月」に、ヤナギなどの細い木の枝に小さく切った餅や団子をさして飾るもの。東日本では「繭玉」のかたちにする地域が多い。一年の五穀豊穣を祈願する予祝の意味をもつとされる。「左義長」の行事で飾ったり、食べたりする地方も多い。

「花餅」「餅の花」「餅穂」「餅手鞠」「餅木」などと詠まれることもある。


【餅花(上五)】
餅花の小判動かず国の春 正岡子規
餅花の高々とある炬燵かな 高浜虚子
餅花の賑やかに垂れ静もれる 鈴木花蓑
餅花や今戸の猫にささげばや 芥川龍之介
餅花やもつれしままに静まれる 松本たかし
餅花のさきの折鶴ふと廻る 篠原梵
餅花に入日の絡みつきてをり 波多野爽波
餅花を見上ぐるたびに華やぎて 細見綾子
餅花に立てば触れしよ旅の髪 野沢節子
餅花を揺らせし影の鎮もりぬ 稲畑汀子
餅花も子規全集もひとつ書架 宮坂静生
餅花に叩(はた)きをかけて世紀末 大木あまり
餅花のあればさはらずにはおかじ 辻桃子
餠花が揺れ嫡流の太柱 櫛部天思

【餅花(中七)】
氷るもの氷り餅花にぎやかに 宇佐美魚目

【餅花(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】梅二月
  2. 【春の季語】雨水
  3. 【夏の季語】【秋の季語】原爆忌/広島忌 長崎忌
  4. 【春の季語】春雨
  5. 【春の季語】朝桜
  6. 【新年の季語】雑煮
  7. 【冬の季語】春待つ
  8. 【秋の季語】草紅葉/草の錦

おすすめ記事

  1. 【連載】新しい短歌をさがして【11】服部崇
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第88回】潮田幸司
  3. イエスほど痩せてはをらず薬喰 亀田虎童子【季語=薬喰(冬)】
  4. 柊を幸多かれと飾りけり 夏目漱石【季語=クリスマス(冬)】
  5. 【夏の季語】たかんな
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第12回】高千穂と種田山頭火
  7. 【#28】愛媛県の岩松と小野商店
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
  9. 【冬の季語】蓮根掘る
  10. 十薬の蕊高くわが荒野なり 飯島晴子【季語=十薬(夏)】

Pickup記事

  1. クリームパンにクリームぎつしり雲の峰 江渡華子【季語=雲の峰(夏)】
  2. かなしきかな性病院の煙出 鈴木六林男
  3. 白魚の命の透けて水動く 稲畑汀子【季語=白魚(春)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第8回】鈴木てる緒
  5. 呼吸器と同じコンセントに聖樹 菊池洋勝【季語=聖樹(冬)】
  6. 新婚のすべて未知数メロン切る 品川鈴子【季語=メロン(夏)】
  7. あひみての後を逆さのかいつぶり 柿本多映【季語=鳰(冬)】
  8. 開墾のはじめは豚とひとつ鍋 依田勉三
  9. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月2日配信分】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第68回】堀田季何
PAGE TOP