季語・歳時記

【春の季語】東風

【春の季語=三春(2〜4月)】東風

冬型の気圧配置が弱まると、日本列島には太平洋側からやわらかな「東風」が吹き始める。麻雀においても、「東場」の「東風」のオヤからはじまるように、春先の「東風」は、万物が芽吹く季節の「はじまり」を告げる風であるという趣がある。

東風吹かばにほひおこせよ梅の花主なしとて春な忘れそ
菅原道真

太宰府にいれば、「東風」は京都のほうから吹いてくる。この和歌は、筑紫にながされる時、梅を愛した道真は、京都の邸宅に咲く梅の花に別れを惜しんで詠んだといわれているもの。「飛梅」は京都から飛来したと伝えられ、いまも太宰府天満宮の観光名所となっている。

そのようなわけで「国風」な読み方を漢字に当てているため、「東風」の読み方は「こち」。「ひがしかぜ」とはけっして読まない。

「鰆東風」「梅東風」「桜東風」など、季節の風物を組み合わせた季語も多々。

ただし、「初東風」は新年の季語、「土用東風」は夏の季語である。


【東風(上五)】
東風吹くや山一ぱいの雲の影 夏目漱石
東風吹くや耳現はるゝうなゐ髪 杉田久女
強東風のわが乗る船を見て来たり 佐藤念腹
東風の波がぶりがぶりと杭を越え 星野立子
東風を負ひ東風にむかひて相離る 三宅清三郎
東風ほのかメランコリックな犬とゐて 小倉涌史
強東風や家壊さねば家建たず 松尾隆信
東風吹かば吾をきちんと口説きみよ 如月真菜

【東風(中七)】
亀の甲並べて東風に吹かれけり 小林一茶
石段を東風ごうごうと本門寺 川端茅舎
ふるさとや東風寒き日の鰯売り 鈴木真砂女

【東風(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】松の内
  2. 【冬の季語】室咲
  3. 【夏の季語】夏の月
  4. 【春の季語】立春
  5. 【春の季語】春二番
  6. 【春の季語】猫柳
  7. 【新年の季語】七種粥(七草粥)
  8. 【夏の季語】盛夏/夏旺ん 真夏

おすすめ記事

  1. 【新連載】きょうのパン句。【#2】ル・フィヤージュ
  2. でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】
  3. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第6回】
  4. 【夏の季語】梅雨
  5. 【年越し恒例】くま太郎とうさ子の「セポクリゆく年くる年」【2020年→2021年】
  6. もの書けば余白の生まれ秋隣 藤井あかり【季語=秋隣(夏)】
  7. 若き日の映画も見たりして二日 大牧広【季語=二日(新年)】
  8. 詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし 三橋鷹女【季語=二月(春)】
  9. 【連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 ブリニとタラマ
  10. 恋の句の一つとてなき葛湯かな 岩田由美【季語=葛湯(冬)】

Pickup記事

  1. 【秋の季語】秋彼岸
  2. 【書評】小島健 第4句集『山河健在』(角川書店、2020年)
  3. ダリヤ活け婚家の家風侵しゆく 鍵和田秞子【季語=ダリヤ(夏)】
  4. 男衆の聲弾み雪囲ひ解く 入船亭扇辰【季語=雪囲解く(春)】
  5. 思ひ沈む父や端居のいつまでも    石島雉子郎【季語=端居(夏)】
  6. 潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】 
  7. 【#25】写真の音、匂い
  8. 女に捨てられたうす雪の夜の街燈 尾崎放哉【季語=雪(冬)】
  9. 神は死んだプールの底の白い線  高柳克弘【季語=プール(夏)】
  10. 好きな樹の下を通ひて五月果つ 岡崎るり子【季語=五月果つ(夏)】
PAGE TOP