季語・歳時記

【新年の季語】繭玉

新年の季語(1月)】繭玉

日本の一部地域で「正月」とくに「小正月」に、ミズキ、柳、榎などの細い木の枝に小さく切った餅や団子をさして飾る「餅花」のうち、「繭玉」のかたちにしたもの。東日本に多い。一年の五穀豊穣を祈願する予祝の意味をもつとされる。「左義長」の行事で飾ったり、食べたりすることもある。


【繭玉(上五)】
繭玉に寝がての腕あげにけり 芝不器男
繭玉や夕はやけれど灯しけり 高野素十
繭玉のよく揺るるものを見てゐたり 波多野爽波
繭玉や父を忘れし母の顔 岸田稚魚
繭玉の影濃く淡く壁にあり 高浜年尾
繭玉にふれて親しき眉の端 石寒太
繭玉が揺れ浅草の揺るるかな 福井隆子
繭玉のみな楽しげに回りつつ 長谷川櫂
繭玉の紅が重しと枝垂れけり 片山由美子
まゆ玉の影やはらかく縺れたる 黛まどか
繭玉を振つて愛想を尽かしけり 仙田洋子
繭玉に夜のマネキン人形が 鴇田智哉

【繭玉(中七)】
山深く繭玉となす餅搗けり 大石悦子

【繭玉(下五)】
時計いま十二時うてり繭玉に 久保田万太郎


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】クリスマスカード
  2. 【夏の季語】葛切
  3. 【夏の季語】葉桜
  4. 【夏の季語】海の家
  5. 【夏の季語】河童忌/我鬼忌 龍之介忌
  6. 【冬の季語】師走
  7. 【秋の季語】草紅葉/草の錦
  8. 【夏の季語】蟇

おすすめ記事

  1. 【春の季語】朧月
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第3回】葛飾と岡本眸
  3. 【#17】黒色の響き
  4. 春ショール靡きやすくて恋ごこち 檜紀代【季語=春ショール(春)】
  5. 【春の季語】椿
  6. 【春の季語】春灯
  7. 麦よ死は黄一色と思いこむ 宇多喜代子(無季)
  8. 凍港や旧露の街はありとのみ 山口誓子【季語=凍つ(冬)】
  9. 来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井
  10. 【秋の季語】新酒/今年酒

Pickup記事

  1. 稲妻となつてお前を喜ばさう 竹岡一郎【季語=稲妻(秋)】
  2. 【#23】懐かしいノラ猫たち
  3. なく声の大いなるかな汗疹の児 高浜虚子【季語=汗疹(夏)】
  4. 木の根明く仔牛らに灯のひとつづつ 陽美保子【季語=木の根明く(春)】
  5. 初鰹黒潮を来し尾の緊まり 今瀬一博【季語=初鰹(夏)】
  6. マグダラのマリア恋しや芥子の花 有馬朗人【季語=芥子の花(夏)】
  7. 【冬の季語】冬の川
  8. 【新年の季語】獅子舞
  9. 石よりも固くなりたき新松子 後藤比奈夫【季語=新松子(秋)】
  10. 【新年の季語】歌かるた(歌がるた)
PAGE TOP