夏の季語

【夏の季語】夏休(夏休み)

【夏の季語=晩夏(7月)】夏(夏休み)

学校や会社などで夏の期間、授業や業務を休みにする休暇のこと。

北半球では主に7月下旬から8月の終わりにとるのが一般的である。

日常的には「夏休み」と「み」を送ることが多いが、俳句では「夏休」と「み」を送らないことも多い。


【夏休(上五)】
夏休みも半ばの雨となりにけり 安住 敦
夏休み果つよ音痴のハーモニカ 中谷朔風
夏休み生徒の席に座りみる 中田尚子

【夏休(中七)】
ナフタリン痩せ夏休み半ば過ぐ 林 薫

【夏休(下五)】
蜂さされが直れば終る夏休み 細見綾子
山に石積んでかへりぬ夏休 矢島渚男
空缶にめんこが貯まり夏休み 山崎祐子
旅終へてよりB面の夏休 黛まどか
鳩が鳩追ふ世の中は夏休み 朗善千津
だまし絵にだまされにゆく夏休 櫛部天思
掌にみづうみの水なつやすみ 藤本夕衣
どの部屋に行つても暇や夏休み 西村麒麟
はるかまで畳なりけり夏休み 西生ゆかり
水音のひしめいてゐる夏休  山口優夢


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【新年の季語】二日
  2. 【冬の季語】毛糸玉
  3. 【新年の季語】どんど焼
  4. 【夏の季語】シャワー
  5. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  6. 【新年の季語】歌留多会
  7. 【冬の季語】掘炬燵
  8. 【春の季語】雨水

おすすめ記事

  1. 【#39】炎暑の猫たち
  2. 昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
  3. 生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第14回】辻村麻乃
  5. へうたんも髭の男もわれのもの 岩永佐保【季語=瓢箪(秋)】
  6. 【夏の季語】梅雨
  7. どれも椋鳥ごきげんよう文化祭 小川楓子【季語=椋鳥(秋)】
  8. 東風を負ひ東風にむかひて相離る   三宅清三郎【季語=東風(春)】
  9. 瑠璃蜥蜴紫電一閃盧舎那仏 堀本裕樹【季語=瑠璃蜥蜴(夏)】
  10. 【夏の季語】蛍

Pickup記事

  1. 寒天煮るとろとろ細火鼠の眼 橋本多佳子【季語=寒天(冬)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第32回】城ヶ島と松本たかし
  3. あづきあらひやひとり酌む酒が好き 西野文代【季語=小豆洗(秋)】
  4. よき椅子にもたれて話す冬籠 池内たけし【季語=冬籠(冬)】
  5. 【春の季語】子猫
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【2月26日配信分】
  7. 【春の季語】花
  8. うららかさどこか突抜け年の暮 細見綾子【季語=年の暮(冬)】
  9. 【春の季語】春
  10. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年6 月分】
PAGE TOP