季語・歳時記

【新年の季語】小正月

新年の季語(1月)】小正月

元日」の「大正月」に対し、14日、15日を中心とした「正月」のことを指す。

元旦」から「七日」までの大正月が上層の儀礼的性格を有するのに対し、小正月は農民的性格を持つ。

もともとは旧暦の1月15日、つまりその年の最初の満月の日であったが、現在では、新暦の1月15日に祝う地域が多い。「どんど焼」などが各地で行われたり、かつては「小豆粥」を食べたりした。

歴史的仮名遣いだと「こしやうぐわつ」。


【小正月(上五)】
小正月戦後は飢ゑの記憶のみ 辻田克巳

【小正月(中七)】

【小正月(下五)】
十五から我酒のみ出て小正月 加藤郁乎
招き猫染め抜かれあり小正月 篠塚雅世


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】曼珠沙華
  2. 【新年の季語】歌留多
  3. 【春の季語】薄氷
  4. 【春の季語】魚氷に上る
  5. 【秋の季語】秋草
  6. 【冬の季語】竜の玉(龍の玉)
  7. 【冬の季語】蕪
  8. 【冬の季語】日短

おすすめ記事

  1. 凍港や旧露の街はありとのみ 山口誓子【季語=凍つ(冬)】
  2. つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹【季語=露草 (秋)】
  3. 悉く全集にあり衣被 田中裕明【季語=衣被(秋)】
  4. 【春の季語】葱の花
  5. 一陣の温き風あり返り花 小松月尚【季語=返り花(冬)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第86回】有澤志峯
  7. 鴨が来て池が愉快となりしかな 坊城俊樹【季語=鴨来る(秋)】
  8. 【春の季語】菜の花
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第19回】篠崎央子
  10. 香水や時折キッとなる婦人 京極杞陽【季語=香水(夏)】

Pickup記事

  1. 小鳥来る薄き机をひからせて 飯島晴子【季語=小鳥来る(秋)】
  2. 【春の季語】紅梅
  3. 鉄橋を決意としたる雪解川 松山足羽【季語=雪解川(春)】
  4. 夕焼や答へぬベルを押して立つ 久保ゐの吉【季語=夕焼(夏)】
  5. コンゲツノハイク(結社推薦句)【5月31日締切】
  6. 【秋の季語】二百十日/厄日 二百二十日
  7. 室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子【季語=室咲(冬)】
  8. 深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ【季語=沈丁花(春)】
  9. 「野崎海芋のたべる歳時記」エゾシカのロースト
  10. 真っ黒な鳥が物言う文化の日 出口善子【季語=文化の日(秋)】
PAGE TOP