季語・歳時記

【新年の季語】小正月

新年の季語(1月)】小正月

元日」の「大正月」に対し、14日、15日を中心とした「正月」のことを指す。

元旦」から「七日」までの大正月が上層の儀礼的性格を有するのに対し、小正月は農民的性格を持つ。

もともとは旧暦の1月15日、つまりその年の最初の満月の日であったが、現在では、新暦の1月15日に祝う地域が多い。「どんど焼」などが各地で行われたり、かつては「小豆粥」を食べたりした。

歴史的仮名遣いだと「こしやうぐわつ」。


【小正月(上五)】
小正月戦後は飢ゑの記憶のみ 辻田克巳

【小正月(中七)】

【小正月(下五)】
十五から我酒のみ出て小正月 加藤郁乎
招き猫染め抜かれあり小正月 篠塚雅世


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】桜蘂降る
  2. 【秋の季語】十六夜
  3. 【春の季語】蛇穴を出る
  4. 【春の季語】鷹鳩と化す
  5. 【春の季語】春時雨
  6. 【秋の季語】秋の風
  7. 【冬の季語】冬
  8. 【冬の季語】古暦

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】裸木
  2. 【連載】久留島元のオバケハイク【第5回】夜長の怪談
  3. 本州の最北端の氷旗 飯島晴子【季語=氷旗(夏)】
  4. 【冬の季語】十二月
  5. 秋思かがやくストローを嚙みながら 小川楓子【季語=秋思(秋)】
  6. かくも濃き桜吹雪に覚えなし 飯島晴子【季語=桜吹雪(春)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第11回】三田と清崎敏郎
  8. おとつさんこんなに花がちつてるよ 正岡子規【季語=花散る(春)】
  9. 引退馬支援と『ウマ娘』と、私が馬を詠む理由
  10. みかんいろのみかんらしくうずもれている 岡田幸生【季語=蜜柑(冬)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】室の花
  2. 冬枯や熊祭る子の蝦夷錦 正岡子規【季語=冬枯・熊(冬)】
  3. 【銀漢亭スピンオフ企画】ホヤケン/田中泥炭【特別寄稿】
  4. 【春の季語】春一番
  5. 【冬の季語】冬立つ
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【6月18日配信分】
  7. 【春の季語】二月尽
  8. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】
  9. 寒天煮るとろとろ細火鼠の眼 橋本多佳子【季語=寒天(冬)】
  10. 澁柿を食べさせられし口許に 山内山彦【季語=柿(秋)】
PAGE TOP