季語・歳時記

【新年の季語】小豆粥

新年の季語(1月)】小豆粥

小正月」に「小豆粥」を食べて悪鬼を避け、疫病を払うという新春の風習が、平安時代から宮中に伝わってきたことから、いまでも1月15日に食べることがある。

小豆の赤には神秘な力があり、疫病よけのまじないとされていた。

「十五日粥」ともいう。


【小豆粥(上五)】
小豆粥母は生涯京ことば 和田順子
小豆粥大和の国に人となり 奥田可見
小豆粥すこし寝坊をしたりけり 草間時彦
小豆粥氷雨の甲斐に婿が来て 塚本邦雄

【小豆粥(中七)】

【小豆粥(下五)】
吾子が頬にしたたかつけぬ小豆粥 尾崎紅葉
明日死ぬる命めでたし小豆粥 高浜虚子
貧乏も師匠ゆづりや小豆粥 久保田万太郎
沙汰ありて二十世紀の小豆粥 宇多喜代子
そこばくのおもいの深さ小豆粥 宇多喜代子
満月のぐらりと出でぬ小豆粥 宮坂静生


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】三椏の花
  2. 【冬の季語】鮟鱇
  3. 【冬の季語】凍る
  4. 【春の季語】雛祭
  5. 【春の季語】杉の花
  6. 【冬の季語】短日
  7. 【新年の季語】七日
  8. 【冬の季語】息白し

おすすめ記事

  1. 秋櫻子の足あと【第7回】谷岡健彦
  2. 火事かしらあそこも地獄なのかしら 櫂未知子【季語=火事(冬)】
  3. 【夏の季語】氷菓/アイスクリーム ソフトクリーム アイスキャンデー 氷菓子
  4. 【春の季語】春灯
  5. 五十なほ待つ心あり髪洗ふ 大石悦子【季語=髪洗ふ(夏)】
  6. 夏蝶の口くくくくと蜜に震ふ 堀本裕樹【季語=夏蝶(夏)】
  7. 去年今年貫く棒の如きもの 高浜虚子【季語=去年今年(冬)】
  8. 傾けば傾くまゝに進む橇     岡田耿陽【季語=橇(冬)】
  9. あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
  10. 横顔は子規に若くなしラフランス 広渡敬雄【季語=ラフランス(秋)】

Pickup記事

  1. 【秋の季語】椎茸
  2. 天窓に落葉を溜めて囲碁倶楽部 加倉井秋を【季語=落葉(秋)】
  3. 【春の季語】三椏の花
  4. 七夕のあしたの町にちる色帋   麻田椎花【季語=七夕(秋)】
  5. こんな本が出た【2021年2月刊行分】
  6. 秋櫻子の足あと【最終回】谷岡健彦
  7. 【冬の季語】夕霧忌
  8. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#08】書きものとガムラン
  9. 後輩の女おでんに泣きじゃくる 加藤又三郎【季語=おでん(冬)】
  10. ミステリートレインが着く猿の星 飯島章友
PAGE TOP